珍貸営業マンの楽しいBLOG! DX

新宿の不動産管理会社の社員が送るブログです!

サイト内検索

*

無限城!

  2020/11/24    masaaki

みなさまこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。

しかし!鬼滅の刃のフィーバーが止まらないですね!!!

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

なに?それと💦
まだ知らない方に、ご説明させていただくと、、、(#^^#)

週刊少年ジャンプに連載された漫画『鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴による人気作品。大正時代を舞台に、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、鬼に変えられてしまった妹・禰豆子(ねずこ)を人間に戻し、家族の仇を討つため、“鬼狩り”として戦う姿を描いた物語です☺

2020年5月に誌面での連載は終了したものの、7月に発売されたコミックス第21巻は初版300万部の大台に乗り、シリーズ累計8000万部を記録。2019年のTVアニメも好評を博し、2020年10月には『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』の公開し、興行収入が200億を超えるなど“鬼滅フィーバー”はまだまだとどまる所を知りません!!!

そんななか、鬼滅の刃の「聖地」として注目を集めているのが、私の地元、
福島で鬼滅の刃に出てくる景観(無限城)がとても似ていると話題の旅館があります。
福島県会津若松市の芦ノ牧温泉の旅館・大川荘というところで、吹き抜け部分の中央に三味線を演奏するための浮き舞台があり、その光景が主人公の宿敵・鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)の本拠地「無限城」と、琵琶を奏でることで空間操作などの血鬼術を使った「上弦の肆・鳴女(なきめ)」を彷彿とさせるとのことで、SNS上でも話題になっております。

老舗旅館としてもともと人気の高かった大川荘も、一時期は全館休館するなど新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けていましたが、それでも営業再開以降、鬼滅の舞台に似ていると話題を知った人からの宿泊の問い合わせや、鬼滅のアクセサリーや衣装柄のマスクを身につけた宿泊客が増えているとのことでした☆
ご年配の方からお子様まで笑顔になれる旅館ですので、コロナが完全に終息した際には、私も足を運びたいと考えております(#^^#)
最後までお読みいただきありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

初めまして!

  2020/11/19    ザキヤマ

皆さんこんにちは。
本日はザキヤマが担当致します。
 
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
 
みなさん初めまして、‘20新卒のザキヤマです
今回は、自己紹介をさせて頂こうと思います!
私の地元は、温泉、みかん、ラーメンの有名な神奈川県の南西部にある湯河原町です
湯河原温泉、みかんは定番でしたが、実はラーメンも有名でわざわざ遠方から来る方もいます。
中でもTRYラーメン大賞と言う雑誌があり近年3連覇した『飯田商店』さんが人気です。
 
ラーメンウォーカー神奈川版の2015年、2016年と2年連続で総合1位も獲得しており食べるには整理券が必要など、朝から行列が出来る程です。
 
ラーメンとつけ麺があり鳥がメインのスープになっています。
あっさりとしたスープの中にもしっかりと鳥の味がする強いスープで、麺にもこだわっていて加える水の量や、小麦のブレンドを日によって変えているそうです。
 
一番のこだわりが、水です!逆浸透膜システムというものを使っており、これは水を通し、水以外の不純物をろ過するものです。
スープに使われている水は、こだわりを持った純粋なのです!
 
地元の人でも並ぶのがやっとなお店なので、食べたことがない地元民も多いと思います。
湯河原に、このお店だけではなく、ほかにも行列の出来るお店がたくさんありますので、訪れた際にはぜひ行ってみてください。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アマゾンプライムデー

  2020/11/18    ツッチー

みなさまこんにちは。

本日はツッチーがブログを担当します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

先月年に1回のアマゾンプライムデーで、大量に買い物をしてしまいました。

普段あまり何かを買ったりしないので、ここぞとばかりに購入ボタンを押していたのですが、

その中でも一番待ち遠しかった物が...

こちらです!!

いつかは買おうと思っていたのですが、ついに購入してしまいました。

先月は雨続きでなかなか出番がありませんでしたが、これからは必死に練習しようと思っています。

ちなみにおかげさまで庭の芝生はボロボロになってきています...

コロナでなかなか行きたいところに行けませんが、これを使うだけでストレス解消にも

なりますので、ゴルフをされている方にはおススメです!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

昇仙峡で紅葉を

  2020/11/04    マサー

皆様こんにちは。
本日はマサーが担当致します。
 
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
 

先日、山梨県の昇仙峡まで紅葉を見に出かけました。
お天気に恵まれ、紅葉や絶景を楽しんできました。

昇仙峡は富士川の支流である荒川上流の渓谷で、

日本遺産認定
全国観光地百選の
渓谷部門 1位
平成百景 2位
平成の名水百選
に選ばれていて、特に紅葉の時期の渓谷美は有名です。

以前山梨県に住んでいた時期があるのですが、すぐに行ける時には
「いずれ行こう」とついつい後回しにしてしまいよね。行かない内に
引越しをしてしまい心残りになっていたので、今回は久しぶりの山梨を楽しむ
事ができました。

紅葉や素晴らしい絶景を見ることが出来るので、これから紅葉見学する方は是非
一度行かれてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます。

秋でも金魚

  2020/10/28    タニー

皆さんこんにちは。
本日はタニーが担当致します。
 
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
 
先日、日本橋にあるアートアクアリウムに初めて行ってきました!
ここは生命の宿る美術館というコンセプトで、様々な演出で展示された金魚や鯉を見て楽しむことができる施設になっております。
 
実家で金魚を飼っていて、もともと金魚が好きだったこともあり、個人的にはかなり楽しむことが出来ました。
ただ、見たことないような種類の金魚がそれぞれの特徴に合わせて、面白い方法で展示されているので、金魚に興味がない人でも十分に楽しめると感じました。
 
金魚と言えば、夏のイメージが強いかと思いますが、日本橋のアートアクアリウムは年中やっているようですので、ご興味ある方は是非一度行ってみて下さい。
 
最後に一番可愛いかった金魚の写真をどうぞ!

水草に頭を突っ込んで動かない金魚でした(笑)
 
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
 

我が家の怪獣がアヒルに…

  2020/10/14    ナッツ

皆さんこんにちは。
本日はナッツが担当致します。
 
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
 

さて、前々回の私のブログの回で我が家の怪獣(犬)が1歳になったことを
お伝えさせていただきましたが、
一度落ち着いたのですが、成長するにつれまた一つ問題が出てまいりました。
 
それは無駄吠えです!!
 
もうそれはものすごい頻度で程度も近所迷惑になるほどです…(+o+)
噂には聞いておりましたがポメラニアン恐るべし…
 
我が家は隣地が大きな駐車場で、車の出入りがあるたびに『ギャンギャン!!』
宅配業者さんが来た時にも『ギャンギャン!!』
そして、私たちがこの小さな怪獣のもとを離れる時にも『ギャンギャン!!』
 
ご近所様に迷惑をおかけし続けることは、賃貸管理会社の端くれとして
許されることではありません!!
 
なんとか対策を講じなければとインターネット検索!!
 
数ある対策の中からなるべく即効性のあるモノを選ばないと…
 
結局、私が選んだ手段は
 

 
アヒル口?風の口輪をつけさせて頂きました!!
 
口輪は虐待になるのではないかと苦悩しましたが、
とにかく
・ご近所様への迷惑をいち早く止めなくてはならなかったこと
・このアヒル口は装着していても、『水も飲める』『おやつも食べれる』(少し食べづらそうですが…)
・見た目がかわいい(これは自己満です)
という点で、選びました。
 
また、避妊手術も控えていることから、傷口対策にもなる点がいいなと思いました。
 
ただし、やはり長時間つけていますとかわいそうなので、
吠えたときの必要最低限の短時間に限ります。
 
と続けておりましたら、嬉しいことに予想以上の効果が!!
最近では『ギャンギャン!!』始まった時に、このアヒル口を見せると
吠え止むようになってきました(^_^)/
吠え止まない時もありますが…。
 
完全に装着しなくてもいい日が来ることを願い、別の方法も併用して
この小さな怪獣とがんばっていきたいと思います!!
 
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
 

TENET

  2020/10/09    masaaki

みなさまこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
先日、ずっと気になっていた映画「TENET テネット」を観に行ってきました!

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

主人公の「名もなき男」が、時間を逆行する仕組みを使って、やがて起こる人類の危機を阻止しようとする。壮大なミッションを描く「TENET テネット」は、
正直、1回観ただけでは理解が追いつかない映画でした(^_-)-☆
スクリーンからの情報量があまりに多いので、観ているこちらは一瞬も油断できないですし、常時脳細胞が刺激されている感覚! その意味で私が大好きなクリストファー・ノーラン監督の素晴らしい作品でした🎵

最も印象が近いのは、
同じ監督作品「インセプション」(2010)でこちらも良い映画☺
観ていない方は是非(#^^#)

ですが、今回はさらに頭のフル回転が要求されますが、観ていて「わからない」と挫折するかといえば、そうではなく流れに乗って「とてつもない映画を観てる」という不思議な感覚をもたらすのが、この「TENET」でした。

主人公に(逆行※大切なワード)を教える科学者が、「理解しようとしないで。感じるのよ」と、ブルース・リーの名言のようなセリフを放つとおり、これは「考えず、感じる」映画です。
だからこそ、2回、3回と繰り返して観ても新たな発見が出てくると思いますので、
機会があれば皆さんも観て下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

富士サファリパーク

  2020/10/02    ツッチー

みなさまこんにちは。

本日はツッチーがブログを担当します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

先日のシルバーウィーク中に、「富士サファリパーク」に行ってきました!

人生で3回目みたいなのですが、ものごころがつく前でしたので

記憶にございません。。。(笑)

現地に到着するとすごい渋滞。なかなか門をくぐれません。

やっと中に入ることができ、メインのサファリゾーンへ。

車でノロノロ走っていると、いきなり現れたのは「熊」!!

こちらに向かってくると近づきすぎないようにサファリパークのスタッフさんが対応してくれるのですが、

なかなかあの距離で、しかも大量に、なんて経験できないのですごい迫力でした。

ライオンもおすすめです。

ですが熊・ライオンに圧倒されて写真を撮ることを忘れていました(笑)

こちらはのんびりな動物たちです。

帰りは渋滞がすごくて、、、

想定はしていましたが、行きの倍以上の時間がかかってしまいました。

サファリパークで専用バスに乗って、中から餌をあげることもできるみたいなので

次はそちらを体験してみたいと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

ウキウキ。釣り!!

  2020/09/23    マサー

皆様こんにちは。
本日はマサーが担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

皆様、最近の休日の過ごし方はいかがでしょうか。

先日、那須高原にある管理釣り場「那須フィッシュランド」に行ってきました。
まだコロナへの警戒が必要かとは思いますが、たまには海や川等の自然に行きたくなりますよね。
ここでは自然に囲まれた中でニジマスやヤマメの釣りができ、釣った魚は
バーベキューか唐揚げor塩焼きに調理してもらい食事も楽しむことが出来ます。


行く前は釣り初心者なので少し心配でしたが、
・水が澄んでいてきれいな渓流
・手ぶらでもヤマメやイワナが釣れる
・ライト層向けのゾーンがある
と行って見たら初心者でも楽しめるスポットでした。

警戒心が強いヤマメやイワナは自然の渓流で釣ることは難しいそうですが、
管理釣り場なので魚を放流してもらい難なく釣ることができます。
合計10匹程釣ることができ、唐揚げと塩焼きにしてもらっていただきました。
自分で釣った魚だと、うまさ倍増ですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

失敗を恐れるな!

  2020/09/17    タニー

皆さんこんにちは。
本日はタニーが担当致します。
 
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
 
今回は私のバイブルである「ONE PIECE」について語ります。
長年に渡り老若男女に愛され続ける国民的人気漫画ですが、ご存知でない方のためにかなりまとめて説明しますと、主人公のルフィが仲間と共に強敵を倒して海賊王を目指すというストーリーです。
 
私も幼い頃から愛読しておりますが、ONE PIECEからは人生において大切なことをたくさん教わっている気がします。その中の一つを紹介しますと「失敗を恐れるな」ということです。
麦わら一味にはある共通点が存在します。それは全員なにかしら敗北経験があるということです。あれほど強者揃いのメンバーですが、一度も敗北経験のないカリスマ的存在はいないのです。
例えば、いつも頼れるゾロはストーリー序盤でミホークという敵に全く歯が立たずに負けています。幾度となく自分より何倍も強い敵を倒してきた船長のルフィでさえ、頂上戦争では兄であるエースを救うことが出来ませんでした。

このように麦わらの一味には何かしらの敗北経験があるのです。同時に、麦わらの一味の強さの秘訣もここにあると思います。敗北経験があるからこそ、もう二度と負けないよう、大切な人を失わないようにさらに強くなっていくのだと思います。
 
私はこのような麦わらの一味の姿から、成功体験は自分に自信を持たせるために重要であるとよく聞きますが、成功体験だけでなく、失敗した経験からも人は強くなるということを教わりましたので、これからも失敗を恐れずに新たなことに積極的に挑戦していこうと思います。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。