セミナー開催の御報告と御礼
2019/07/08 ツッチー
みなさまこんにちは。
本日はツッチーがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
昨日7月7日に赤羽にて、賃貸経営セミナーを開催致しました。
当日はお足元の悪い中ご参加いただき、皆様にはこの場を借りて御礼を申し上げます。
第一部では『知っている人だけ得をする 火災保険活用方法』のタイトルで
七福計画株式会社の小林 達人氏にご講演いただきました。
お持ちの賃貸物件で修繕・交換費用が発生したときに、火災保険から
費用を捻出することができる可能性があります。
本セミナーでは、どんな時に費用を捻出できるのか。
火災保険会社が教えてくれない裏技的なテクニックをお話しいただきました。
第二部では『不動産融資の潮目が変わる!菅井敏之氏が考える、今後の金融市況予測と
アパートを増やすために実践する正しい金融機関との付き合い方』
というタイトルで、元メガバンク支店長で不動産オーナーでもある菅井 敏之氏に
ご講演をいただきました。
ニュースで度々報道されておりますが、昨今の某金融機関の不正融資問題の影響で、
金融機関全体の融資引き締めが始まりました。
菅井氏には今後の金融市況予測を含め、次の賃貸建築をする為の
金融機関との正しい付き合い方について、元メガバンク支店長の目線で
お話しいただきました。
ご参加いただいた皆様から、「なかなか聞けない話しを聞くことができて良かった」
というお話しをいただき、良いセミナーにすることができたかと思っております。
今後も有益な情報をお伝えできたらと思っております。
お付き合いいただきありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
ちょっと前だけどGWのお話…益子の陶器市…
2019/07/01 kado
皆様こんにちは!
本日はkadoが担当いたします。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
ょっと前の話ですが、栃木県の益子町で行われた
陶器市に行ってまいりました。
1966年から開催されていて、例年ゴールデンウイークと11月の
年2回開催されているようです。
当日はとても暑く、帰りには軽く日焼けするような気候で、
各陶器の常設の店舗から、出店で販売する臨時店も
数多く出店をしていました。
人出も数多く出店のスペースも何か所もあったのですが、
人と人がぶつかってしまうような人気のブースもありました。
良いなーと思っても高額であったり、勿論お値ごろの
出物もありましたが、とても数多くの品が販売されているので
目移りをして、目が回るほどでした。
休憩のスペースの近くの
益子焼窯元共販センターには大きな狸がお出向かしてくれて
可愛いのだか、怖いのだかわからない微妙な顔立ちで
迎えてくれました。
私も、お茶碗とプレートを購入して
早速朝ごはんなどで利用しています。
お時間がある方は11月の開催の際に訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます
夢の国へ…
2019/06/19 ナッツ
皆様こんにちは!
本日はナッツが担当いたします。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
交流戦に入り、我がベイスターズは上り調子にありますが、
まだまだ順位が悪く、触れる気にもなりませんので、
今回も現実逃避して参ります。
さて、今回はどこへ逃避して行ったかと申しますと…
某夢の国へ行ってまいりました!
しかし、私は以下のように苦手なことがあります。
・人ごみが非常に苦手
・長時間並んで待つのも苦手
・心を開いて、人目を気にせず思いっきり楽しむのが苦手
…。
都会より田舎を好み、ものすごく並ぶラーメン屋さんより並ばないラーメン屋さんを選ぶ。
そして、人目をはばからず、はしゃぐことが難しい人間なのです。
そうです。夢の国を楽しむには不適格すぎる人間性であります。
ですので、極力混まない閑散期(5月のGWのあとから現在の梅雨時期ぐらい)を
狙って行ってまいりました。
概ね狙い通りにいい感じに空いていました!(人ごみがないほど)
アトラクションも混んでて30~40分程度!(ギリギリ許容範囲)
そして、子供にキャラクターの耳をつけるよう促され(強要され)今までにないハシャぎよう…。(少し恥ずかしかったです)
私だってやれば出来るんだ!!
新しい自分を発見したかのような境地になりました。
家族サービスも兼ねて来たのですが、意外にも年甲斐もなくワクワクしました(^_^;)
そして、はしゃぎ過ぎたせいか写真を撮ることを忘れ、しっかりと取れた写真はこれだけでした…。
地味~な写真だけが残り、のちにこのことで子供や家族に怒られることに…。
楽しめたの良いのですが、はしゃぎ過ぎないよう気を付けます!!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます
安全第一!!!!!!!!!!!!!!!!!
2019/06/13 masaaki
皆さんこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
最近ご高齢者の方の交通事故が取りざたされているなぁと感じつつ(^_-)-、
朝なんとなくニュースを見ていた時、
★【杉良太郎免許返納】★
という記事をみて無視できないなと思ったのでご紹介したいとおもいます。
■今年8月に75歳になる杉。運転歴はおよそ50年あるそうで、今回、自主返納を決めた理由について「70歳の時に教習所へ行きまして、再交付してもらったんですけれど、その時に大変な講習ですよね。目の反応とか腕・手とか、危険を察知したときの反応が以前とちょっと違うなという風には感じました。もうその時に、この次は返納しようと思っていました。」と語っている。
・運動能力や判断能力が自分では大丈夫だと思っていても、いざ講習を受けると思い通りに行かないことが多いみたいですね 。。。
■また、高齢ドライバーによる事故が数多く発生していることについて、憤りを感じているといい「こういった年になって、交通事故で相手を傷つけたり殺してしまったりして刑務所に入る。それはできないでしょう、考えたら。高齢者が刑務所に入ったら、生きて出てくるのは難しいですよ。自分だけは事故を起こさない、大丈夫だから、それで事故を起こすんですよ。やっちゃったとか事故っちゃったとか、そういうことで済まないんだよということを、教育していかなければいけないですよね」と明かした。
・とは言えども、私の地元である福島のような田舎ですと車が無いと生活ができない為、分かっていても車を運転せざるをえない状況の方が多数います。
そこで高齢者のドライバーの方に新運転免許創設へ話が動いているそうで、、、内容はどうかと見てみると、
■対象は75歳以上の方。
■新免許は、自動ブレーキシステムやペダルの踏み間違え時の加速抑制装置を備えた
安全運転サポート車などに限り運転を認めるもの。
というものでしたが、義務化ではなく選択制となっている為、実際に有効なのかは不透明との事でした。
やはり、安全運転は老若男女一人一人が意識して取り組むことで改善していくと思います (^^)/
皆様
安全に平和に暮らしていきましょう。(^^)/!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ではまた来月にお会いしましょう。
セミナー開催の御報告と御礼
2019/06/04 ツッチー
みなさまこんにちは。
本日はツッチーがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
昨日7月7日に赤羽にて、賃貸経営セミナーを開催致しました。
当日はお足元の悪い中ご参加いただき、皆様にはこの場を借りて御礼を申し上げます。
第一部では『知っている人だけ得をする 火災保険活用方法』のタイトルで
七福計画株式会社の小林 達人氏にご講演いただきました。
お持ちの賃貸物件で修繕・交換費用が発生したときに、火災保険から
費用を捻出することができる可能性があります。
本セミナーでは、どんな時に費用を捻出できるのか。
火災保険会社が教えてくれない裏技的なテクニックをお話しいただきました。
第二部では『不動産融資の潮目が変わる!菅井敏之氏が考える、今後の金融市況予測と
アパートを増やすために実践する正しい金融機関との付き合い方』
というタイトルで、元メガバンク支店長で不動産オーナーでもある菅井 敏之氏に
ご講演をいただきました。
ニュースで度々報道されておりますが、昨今の某金融機関の不正融資問題の影響で、
金融機関全体の融資引き締めが始まりました。
菅井氏には今後の金融市況予測を含め、次の賃貸建築をする為の
金融機関との正しい付き合い方について、元メガバンク支店長の目線で
お話しいただきました。
ご参加いただいた皆様から、「なかなか聞けない話しを聞くことができて良かった」
というお話しをいただき、良いセミナーにすることができたかと思っております。
今後も有益な情報をお伝えできたらと思っております。
お付き合いいただきありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
5月25日 初‼城東支店セミナー開催!
2019/05/29 kado
皆さんこんにちは。
本日はkadoが担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
今回はkadoがお伝えします。
5月25日城東支店主催で初となるセミナーを船橋にて開催させていただきました。
当日は船橋市の気温12時時点で31度を超えこの時期としては大変熱い中
ご参加いただいた皆様にはこの場を借りて御礼を申し上げます。
この度は『知って得する立退き交渉と賃貸トラブル解決法』という題材で
司法書士の太田垣章子先生にご講演いただきました。
太田垣先生は家賃滞納による建物明け渡し等、賃貸トラブルに関する裁判業務を
得意とされ訴訟代理人として延べ2200件以上の訴訟を受託されてきました。
立退き交渉はテクニックが必要との事で、
交渉先が子供がいる世帯なら夏休みや冬休みの長期休みをりようしたり、
その交渉は半年も時間はけてはいけないや、
裁判に持ち込むことは有利にはならないなど、具体的な経験をもとにして
お話をいただきました。
滞納させるような環境を作ってはいけないと所有者及び管理会社が
入居者に部屋を貸しているという上から目線ではなく、
賃料をいただき、ありがとうという感謝の気持ちが大事であるということも
仰っていました。
管理会社の視点から、物件が古くても綺麗に保ち、外観の美化を
継続していく事が滞納を止める一つの手段であるということも
気づかされました。
住環境を提供させていただく管理会社だからオーナー様と二人三脚でその資産を守り育てていく事が
重要だと思いました。
また、7月7日に赤羽にてセミナーを開催致します。
弊社ホームページにて告知させていただきます。
興味深い内容となっておりますので是非ご予約の上
ご参加いただけたら幸いです。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
プロ野球ネタはやめて、現実逃避します!!
2019/05/22 ナッツ
皆さんこんにちは。
本日はナッツが担当致します。
本日はツッチーがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
またもやツッチーが『プロ野球観戦!!』と題したブログを配信しました。
プロ野球ネタで更に被せてくるとは…。
しかも、彼が私の宿敵たるあの巨人ファンであることをブログで知るという…。
よし、こうなったら今回もプロ野球に関することを!!
と今回はなりません…。
プロ野球ネタだけは誰にも先を越されたくない私でございますが…。
それは我が横浜DeNAベイスターズが最下位だからです…。
試合も見る気がしません。
『それでも、ファンか!!』という声が同志たちから聞こえてきそうですが、
それは言わないでください。
私はそういう薄情なタイプなのですとしか言えません…。
というよりも、私が見るから負けるんだと思いはじめているのです。
ですので、沖縄へ現実逃避をして参りました。
1日目、雨…。
2日目、雨。
3日目、雨。
帰る日、帰る直前に雨やむ…。
・・・。
わかりづらいですが、1~3枚目全部雨です…。
なにも言うことはありません。
以上になります…。
あっ、水族館に行きました!唯一楽しめました!!
色々ついてませんが、頑張っていこうと思います!!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
電車ニュース!
2019/05/15 masaaki
皆さんこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
最近電車良く遅延するなぁって感じつつ(^_-)-、
朝なんとなくニュースを見ていた時、
★【首都圏の利用者が選んだ、改善された通勤電車】★
という記事をみて面白かったので、ランキング形式で簡単にご紹介したいとおもいます。
■快適性向上に努力している路線として第1位のJR山手線。理由のコメントで多かったのは、「車両が新しい」「ホームドアの設置を進めている」など。JR東日本は2017年から山手線への新型車両「E235系」導入を本格化。車内に多数配置した液晶ディスプレーも利用者に評判が良い。
■第2位は小田急小田原線。「複々線化」の効果で遅延の解消や列車本数増による混雑緩和が図られたことが評価。第3位にランクインしたのは京王線。昨年2月にデビューした有料座席指定列車「京王ライナー」が好評。
これら上位にある理由として「新型車両」「ホームドアの設置」が高評価を得るキーワードになっている。
■一方「努力が足りない路線」の筆頭は東急田園都市線。「混雑が解消されない」「よく遅れる」といった負のイメージが強い。「宅地開発と輸送人員の限界がマッチしていない」との厳しい意見も複数あった。2位のJR中央線快速は、「人身事故が多い割に、ホームドアなどの対策が進んでいない」ことが不満の主な原因。
城東支店の近くの駅であるJR総武線快速の「新小岩駅のホームドアの設置」は、快適性・安全性向上へ努力している証しとして挙げられてました。(^^♪安心ですね。。
交通の利便性が賃貸と大きく関わって来るので、こういったニュースはとても参考になりますね。。。。。。(^^♪
最後に恐縮ですが告知になります!!!!!!!!!!!
≪参加無料≫賃貸経営セミナー
『知ってトクする、立ち退き交渉と賃貸トラブル解決法』
《5月25日(土曜日)開催》
先着30名様 ※参加無料 要予約
受付開始12:30 セミナー開始13:00
■第一部 13:30~13:45/■第二部 13:55~14:40/■無料個別相談会 14:50~
章 司法書士事務所 代表司法書士 太田垣 章子氏
『すべての大家さんが知っておくべき!立ち退き対策と賃貸トラブル解決法』
【会場】
船橋ツインビルRental会議室
〒273-0005 千葉県船橋市本町7-7-1船橋ツインビル(イトーヨーカ堂船橋店内)西館6F
JR総武線・東武野田線・『船橋』駅 徒歩3分
京成線『京成船橋』駅 徒歩4分
とても参考になるお話が聞けますよ。しかもご参加の方には(賃貸トラブルに関してパイオニア的存在である司法書士)の太田垣 章子先生の最新書籍をプレゼントいたします。
是非是非ご応募お待ちしております(^^)/!!!!!!!!!!!!!!!!
プロ野球観戦!!
2019/05/08 ツッチー
みなさまこんにちは。
本日はツッチーがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
前々回担当のナッツに続き、またまたプロ野球の記事です・・・(笑)
やっと開幕した~!と思ったら、あっという間に30試合ちょっと終わってしまいました。
まだ4試合しか観戦しに行けてません。
我がジャイアンツ!調子いいですね!
今年こそ王者奪還できそうです。
ちなみに楽天も応援してます。
開幕当初は良かったのですが...
これからに期待しています。
来月は人生初の「楽天生命パーク宮城」
仙台に応援しに行ってきます!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
4月21日 賃貸座談会開催!!
2019/04/24 kado
皆さんこんにちは。
本日はkadoが担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
今回はkadoがお伝えします。
4月21日とても良い陽気の日曜日に川崎にて
大家さん税理士との賃貸座談会を開催させて
いただきました。
この場をお借りして、ご参加いただいた方々に
御礼を申し上げます。
さて、当日は気候も暖かいというより汗ばむような
気候の中、21名様にご参加いただきました。
講師はご自身も大家さんで、数々の著書も出されている
大家さまに身近な税理士の渡邊先生を中心に
色々なお話をご参加者様とやり取りをさせていただきました。
お話の内容としては
事前に参加者様から質問したいこと等をヒアリングさせていただいた
中からいくつかをピックアップさせて先生に投げかけさせて
いただきました。
最初は参加者の方々もご意見が出づらかったようですが、
時間を経るごとに先生のお話の上手さも手伝って
色々なご意見ご質問も上がってまいりました。
主にな内容としては
・空室対策について
・消費税還付について
・キャッシュフローを上げるには
・法人化について
等、先生の方からも分かり易い解説も交えながら
参加者様にも実り多い座談会が開催されたと思います。
改めてご参加いただいた皆様ありがとうございました。
来月の5月25日にも船橋にて
『建替時に知って得する立退き交渉と賃貸トラブル解決法』と
いったセミナーを開催させていただきます。
家賃滞納による明け渡し等賃貸トラブルに関する
裁判実務を得意とする司法書士の太田垣先生にご講演をいただきますので
詳しくは下記URLをご覧ください。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」