「 ニッシー 」 一覧
祝侍ジャパン優勝
2023/03/22 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
いつもは飲食店の情報をブログに載せておりますが、本日は違います。
WBC侍ジャパン優勝おめでとうございます。
今大会はどの国でもMLBからもたくさんの選手が選出され、非常にハイレベルな戦いが多かったです。
特に日本対メキシコの準決勝と、日本対アメリカの決勝はどちらが勝ってもおかしくないほどの接戦でした。
メキシコ戦の9回サヨナラの場面は何度見ても感動的なシーンの連続でした。
またアメリカ戦でもNPBの大砲の村上選手と岡本選手にもホームランでるなど本当にいい試合でした。
世界最高峰のMLB選手が活躍する中で、特に印象的だったのはNPB選手の活躍でした。
もちろん侍ジャパンの豪華投手陣や近藤選手、源田選手などの豪華野手陣もMLB選手に完全に通用しておりましたが、4強に入ったキューバ、日本、アメリカではNPBで活躍している選手や過去に活躍していた選手の活躍が目立ちました。
キューバではRマルティネス投手やモイネロ投手は大車輪の活躍でしたし、去年までソフトバンクにいたデスパイネ選手もまだまだ活躍できることを示しておりました。
アメリカでは日ハム、ソフトバンクで活躍したNマルティネス投手と巨人で大活躍したMマイコラス投手が活躍しました。
MLB選手の驚愕プレーの数々でしたが、NPB選手の活躍も多くその点でも日本は全体的によかったなと思います。
次回は2026年の開催を目指すWBC。
チャンピオンとして挑む侍ジャパンですが、次回も頑張ってください。
今回は本当におめでとうございます。
ヌートバー選手日本代表に入ってくれてありがとう。
次回もお願いします。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
飲食店を勝手に応援したい⑦
2023/02/15 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
年明け最初の飲食店応援になります。
そんな私が今回ご紹介しますのは、神奈川支店を構えております川崎駅から『麺匠ようすけ 鶏煮亭』さんに訪問しました。
京急本線『京急川崎』駅より徒歩で約8分の場所にございます。
カウンターのみ10席の店内は人気店ですのであっという間に埋まってしまいます。
中野に本店があり暖簾分けのようです。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
以前はアナログ券売機でしたが、いつの間にかハイテク券売機になってました。
ようすけさんは期間限定メニューの開発も積極的にしていてあくなき探求心が美味しいラーメンの秘訣なのかもしれません。
今回は基本の濃厚鶏白湯ラーメンをいただきました。
スープは濃厚な鶏の旨味で非常に美味しいです。
麺は中細麺でコシがあり、濃厚な鶏スープと細麺の相性は抜群です。
鶏チャーシューとメンマ、玉ねぎと青ネギに赤いのは糸唐辛子?がトッピングされております。
スープが濃厚トロトロなので麺のコシや様々なトッピングが相性抜群です。
レモンは店員さんに言うと無料で出てきますが、中盤以降の味変に最高ですので是非お試しください。
川崎エリアには濃厚鶏白湯系は非常に少ないので、鶏白湯が無性に食べたくなった際に必ずここにきます。
『麺匠ようすけ 鶏煮亭』さんはどのラーメン、つけ麵も非常に美味しいので皆さんも是非お試しください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
ゆく年くる年
2023/01/05 ニッシー
皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
皆様はどのような年越しをお過ごししましたでしょうか。
以前は住んでいた縁もあり権太坂で箱根駅伝を応援しておりましたが、今年はテレビから応援しておりました。
まずは駒澤大学が完全優勝をしましておめでとうございます。
これで出雲駅伝、全日本大学駅伝と箱根駅伝の大学駅伝3冠の偉業達成となりました。
駒澤大学を強豪に押し上げていただいた大八木監督が最後に悲願が達成されたのも非常に感動しました。
また、中央大学や青山学院大学も箱根駅伝の強豪校で最後まで懸命な追い上げはこみ上げてくるものがありました。
さて年越しの話ですが、31日と1日で1泊川崎駅西口のホテルメトロポリタン川崎で年越しをしました。
お部屋はこんな感じです。
天気が良ければスカイツリーも見えます。
なかなか家族の諸事情で遠出はできないので旅行したふりをしました。
息子もビュッフェは初体験で興味津々でした。
鉄道好きの息子と眠らない京浜東北線を眺めながら年を越しました。
きっと息子は電車の初夢でも見ているのでしょうか。
喜んでくれたみたいでよかったです。
ホテルメトロポリタン川崎ですが、川崎駅西口で濡れずに行くことができます。
川崎では新しいホテルですが、非常に清潔感もありいい宿泊ができました。
皆様も機会があれば是非一度泊まってみてください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
神奈川ケンミンSHOW?
2022/11/09 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
今回は神奈川ケンミンの悲しいお話をしたいと思います。※個人の感想です。
学生時代東京に通っていたため様々なケンミンの方と交流することがありました。
その中でよく話題になっていたのが某有名カレーチェーン店のトッピング談義。
チーズカレーにソーセージトッピングやら野菜カレーにロースカツトッピングやらなにが自分の好みかを話す。
それぞれに一日の長があり、みなこだわりがある。
もちろん神奈川ケンミンも多少なりとも行くことはあり、いくつかトッピングをしたことがある。
しかし、それほど詳しくないのです。
むしろ焼きか生で談義がしたいのです。
目玉焼きか生卵、そうです神奈川ケンミンにはバーグがあるから。
バーグとは神奈川県にいくつか店舗展開しているスタミナカレーの店バーグのことです。
そしてバーグのカレーとは圧巻のビジュアルを誇るこのカレーのことです。※写真はスタミナカレー並の焼きです。
まず目を引く豚バラのお花畑が彩ります。
その下の焼きとは目玉焼きでルーはドロッと感強めのスパイシーカレーで辛さは選べますが通常でも結構辛いです。
もちろん私は焼きも生も好きですが、テイクアウト焼きに帰ってから生たまごを追加するのも好きです。
肉の旨味、肉の油がルーと絶妙なハーモニー。
スパイシーさを包み込んでくれる卵の甘み。
これを味わうとなかなかよそのカレーを食べるタイミングが難しいのであります。
厳格派神奈川ケンミンの中には、バーグを食べたことない神奈川ケンミンは神奈川ケンミンにあらず、との言葉があるくらいケンミンに親しまれております。
というわけで某有名カレーチェーン店の話題にはなかなかついていくのが難しい神奈川ケンミンのお話でした。
神奈川県にいくつかお店がありますが、本店の新杉田と弥生町、そのほかは暖簾分けのような形で神奈川県各地で楽しむことができます。
是非一度神奈川ケンミンの味を堪能してみてはいかがでしょうか。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
飲食店を勝手に応援したい⑥
2022/09/28 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
私が飲食店を応援してから今回が早くも6回目となりました。
ふと思い返してみるとラーメン屋さんしか応援してない。
ご批判もあるかと思いますので、なるべく多くのジャンルをご紹介できるように頑張ります。
そんな私が今回ご紹介しますのは、ラーメン屋さんではなく餃子屋さんです。(ちなみに以前はラーメンも提供してました)
相鉄本線『星川』駅より徒歩で約7分の場所にございます、『横浜とんとん』さんに訪問しました。
※外観写真は車通りを考慮して撮影しておりません。
数年前に改装しており店内は非常に清潔感がありきれいなお店です。
カウンター6席とテーブル3席ありますので、複数でも気軽に訪問できます。
メニューは餃子とライス、チャーシュー丼のみで餃子一本のストロングスタイル。
そしてなにより安い!
安すぎるくらい安い!
今回は餃子とチャーシュー丼を頼みました。
チャーシュー丼はトロトロのチャーシューにメンマとほうれん草。
以前ラーメンを提供していた名残が垣間見えます。
たれが染みて非常に美味しいです。
そして餃子は野菜餡がたっぷりで甘みがありニンニクのパンチもあり何個でも食べられます。
皮ももちっとして食べ応えもあり非常に美味しいです。
中華スープはチャーシュー丼と餃子の架け橋をしてくれる休まる存在でほっとします。
単体のおいしさと全体のバランスの良さが際立ちます。
メニューを絞って勝負するこだわりを堪能できました。
横浜とんとんさんは老舗で食べログ百名店のお店なのでご存じの方も多いかと思いますが、気になる方は是非行ってみてください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
飲食店を勝手に応援したい⑤
2022/08/16 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
今回は前回に引き継ぎつけ麺【玉 本店】さんに行ってまいりました。
今回はインドのつけ麵をご紹介します。
インドのつけ麺980円の中盛をオーダーしました。
麺はウェーブがかった自家製中太平打ち麺で非常にモチモチしていてツルツルしています。
小麦の香りも芳醇で麺とスープの一体感を生み出す玉の命ともいえる自家製麵です。
スープは魚介系に動物系と野菜などを加えた濃厚スープに本格的なカレーのスパイシーな風味がマッチして至高の一品。
またインドのつけ麵にはスパイシーな味付けの挽肉がトッピングされており、しっかりとしたパンチのあるスープに仕上がっています。
その他はとろけるようなチャーシュー、メンマ、海苔、卓上の無料トッピングの玉ねぎがあります。
最後はスープ割でフィニッシュ。
まさに至高の一杯で非常に美味しかったです。
以前から玉に行くときにはどちらを頼むのか非常に葛藤があり、スタンダードもインドも甲乙つけがたい一品となっております。
本店に行かれた際にはスタンダードも頼みたいと思いますが、是非一度インドのつけ麵もお試しください。
あなたのキングオブカレーつけ麵が発見できるかもしれません。
最後に今回は少し短めになってしまいましたので、補足で近隣の焼肉屋について簡単にご紹介させていただきます。
というのも川崎区は焼肉店の激戦区で、ニッシーもよく通っております。
玉のすぐ近くにも山水園やニュー味源など非常に美味しい焼肉屋がありますが、川崎区でおすすめは何と言っても道飛館です。
特に肉質がよくどのお肉も4番打者のような存在ですが、特に骨付きカルビが絶品です。
というわけで最後まで飯テロさせていただきました。
気になる方は是非一度お試しください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
飲食店を勝手に応援したい④
2022/07/07 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
皆様いかがお過ごしでしょうか。
減少傾向にあったコロナがまた増加傾向に転じ、国産コロナ飲み薬が緊急時承認見送りとなりなかなか脱コロナが進まずにおります。
感染対策に気を付けながら飲食店を応援していきたいと思います。
というわけで今回は川崎が誇る名店、つけ麺【玉 本店】さんに行ってまいりました。
川崎から全国に展開しているつけ麵屋で、非常に濃厚で芳醇なつけ麵が堪能できます。
立地はなかなかの場所にあり、川崎からバスか南部線浜川崎支線の小田栄駅から徒歩15分ほどの場所になります。
席はカウンター席のみで10席ほどあり、食券を買ってから並びます。
場所が場所なのですんなり入れると思いきや、常時10人は並ぶほど混みますので少し時間を工夫していただくことをお勧めします。
麺は並200gと中300gが選べます。特盛は追加料金となります。
メニューはつけ麺880円、辛いつけ麺980円、インドのつけ麺980円、中華そば830円などのラインナップ。
基本のつけ麺は是非食べていただきたいですが、お勧めは本店に来たのなら本店限定?のインドのつけ麵です。
次回はインドのつけ麵をご紹介しますが、今回は基本のつけ麺中をオーダーしました。
麺はウェーブがかった自家製中太平打ち麺で非常にモチモチしていてツルツルしています。
小麦の香りも芳醇で麺とスープの一体感を生み出す玉の命ともいえる自家製麵です。
スープは魚介系に動物系と野菜などを加えた醤油系の濃厚スープ。
またスープの上に載っているのは鹿児島県指宿産の本枯節の鰹節で、単体でもとろけるような口当たりですが麺とスープの素敵なキューピットにもなります。
その他はとろけるようなチャーシュー、メンマ、海苔、卓上の無料トッピングの玉ねぎがあります。
最後はスープ割でフィニッシュ。
まさに至高の一杯で非常に美味しかったです。
ニッシーは15年ほど前に近所に住んでおりその頃からのファンですが、以前はもっとドロドロでつけ麺を食べ終えるとスープがほとんど残らず以前も美味しかったですが濃い印象がありました。
麺もスープも改善して鰹節もトッピングしたことで、スープがさらりとしているのに麺がしっかりと受け止めて持ち上げてくれるので飽きもこないで中毒性の高いつけ麵へと進化しておりました。
これほどの名店が現状に満足せず進化し続けるその姿勢が、玉の発展を支えているのだと非常に感動しました。
次回はインドのつけ麺を皆さんにご紹介したいと思います。
川崎に御用がありましたら是非一度は立ち寄っていただきたいお店です。
今後も飲食店を含めいろいろと発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
飲食店を勝手に応援したい③
2022/05/25 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
皆様はもう旅行には行かれましたか?
私はまだ旅行には行っておりませんが、毎週鎌倉殿の13人を非常に楽しみに観ておりましてもう少し落ち着いたら改めて観光出来たらと思っております。
今回も飲食店を勝手に応援したいというわけで、第3弾はJR京浜東北線関内駅にあります『丿貫(へちかん) 福富町本店』さんに行ってきました。
関内から徒歩5分、福富町の裏路地にある隠れ家のようなお店。
昼はラーメン屋ですが、夜は地酒とおつまみ、ラーメンを楽しむお店ですので丿貫さんに行かれる際はご自身の目的に応じてお時間を間違えないようご注意ください。
店内はカウンター席のみでしっとりと飲める居酒屋さんもしくはBARのような店内。
丿貫さんは神奈川で代表する煮干しそばの名店ですが、もう一つ注意事項があります。
基本の煮干しそばと和え玉はありますがメニューが日替わりで同じものに出会うことが難しいのでメニュー選びが非常に難しいです。
ツイッターで事前告知をしているので、行く前にご確認いただくことをおすすめしております。
当日は煮干しそばクラシック(基本)、プレミアムニボプレッソ、煮干し醬油のまぜそば、渡り蟹そばの4種類と黒酢の和え玉、烏賊ワタの和え玉、蟹味噌の和え玉というラインナップ。
渡り蟹に惹かれましたが今回はプレミアムニボプレッソと黒酢の和え玉を頼みました。
プレミアムニボプレッソは京都の特選いりこを使用した雑味の少ない動物系不使用の濃厚な煮干しそばでした。
高濃度抽出された煮干しの味わいが口の中全体に広がる様はまるでエスプレッソのようで、濃厚で苦みもあり甘みもあり香りが口の中全体に広がる一杯でした。
和え玉は黒酢のさっぱりさがニボプレッソのスープとの相性も良く完食できました。
煮干しそばと和え玉の組み合わせるのが楽しみで、胃袋が持つなら全部試してみたいと残念でなりません。
和え玉は基本量もあるので小食の方や色んな種類を楽しみたい方はハーフをおすすめします。
いつも素敵な一期一会を楽しめる関内の丿貫さん、本店以外にも横浜駅、弘明寺駅にもございますので皆様、機会がありましたらお試しください。
今後も飲食店を含めいろいろと発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
飲食店を勝手に応援したい②
2022/04/05 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
神奈川県では3月21日まん延防止等重点措置が解除されました。
街に活気が戻りつつあるのはうれしいことですが、今まで苦境に立たされていた飲食店の方々が完全に元に戻るのはまだ先になりそうです。
というわけで引き続き飲食店を勝手に応援していきます。
というわけで第二弾は南武線平間駅から、2020年に彗星の如くオープンした『つけ麵 大武』さんに行ってきました。
平間駅から徒歩1分、踏切を渡ってすぐの立地。
※今回は立地上撮影が難しかったので写真は割愛します。申し訳ございません。
大武の店主さんは川崎の名店『つけめん 玉』で修業された方のようで、店のおすすめもつけ麵となります。
またオープン時にはお笑いトリオのネプチューンさんや俳優の大沢たかおさんの開店祝いのお花があったようです。
店内はテーブル席も多く中はかなり広いです。
記憶では以前居酒屋がありその居抜きのため通常のラーメン店よりは大箱のお店となっております。
グループでの来店も安心ですね。
今回はつけ麺中盛(900円)に玉ねぎ(50円)トッピングを頼みました。
つけ麵の登場!
つけ麺はの太ストレート麺で甘みともちもち感、それでいてつるつるとした心地のいい麺。
つけ汁はドロドロの玉とは違い、魚介の濃厚さはありつつ粘度はそれほどないタイプ。
豚と魚の最高峰で、どちらかというと松戸の超有名店『とみ田』のつけ麺に近いタイプです。
ということで非常に美味しいです。
またトッピングの玉ねぎは酢漬けのレッドオニオンで中盤以降に爽やかな酸味と旨味を追加してくれるので、最後まで美味しくいただけました。
平間駅は近年様々なお店が出店し賑わっておりますが、今後もより賑わってくれたら嬉しいです。
皆様もタイミングがありましたら是非一度『つけ麵 大武』さんをお召し上がりください。
今後も飲食店を含めいろいろと発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
飲食店を勝手に応援したい
2022/02/15 ニッシー
皆様、初めまして。
ニッシーと申します。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
私が勤めております神奈川では、2月10日にまん延防止等重点措置が3月6日まで延長が決定しました。
度重なる行動自粛により皆様苦しい日々をお過ごしのことと思いますが、飲食業界も度重なる営業自粛や時短営業で苦しんでおります。
そんな飲食店を勝手に応援したい!と決意しました。
致し方ないこととは思いながらも街に活気がなくなり不動産業を行っているものとしてなにか行動出来ないかと考えております。
不動産業を通じて地域に貢献することが使命ではありますが、このブログでは食べて応援しようと思います。
というわけで第一弾は神奈川事業所がございます川崎駅から、2021年に彗星の如くオープンした『鶏そば 一文』さんに行ってきました。
川崎駅東口から徒歩7分、繫華街の仲見世通りのど真ん中に位置しており、非常に清潔感のある店構え。
メニューはネオクラシック系の醤油、塩ラーメンとまぜそば、昆布水つけ麵があり初見のお店では基本のラーメンを頼むのですが、よく耳にするものの食べたことない昆布水つけ麵が非常に気になって…気が付くと昆布水つけ麵を食券でオーダーしていました。
店内も非常に清潔感があり店員さんの対応もよくニコニコしながら待っていると…
昆布水つけ麵の登場!(画像は大盛です)
昆布水は非常にとろみがあり麺をそのまま啜っても小麦の風味と昆布の出汁感を楽しめて良かったです。
つけ汁と食べてみると非常に驚きました。
つけ汁自体は甘さと出汁感がありサラサラとしていてつけ麵によくある塩味の濃いスープでもなく、麺とよく絡むようにとろみがついているわけでもない…
昆布水のとろみが麺にスープを絡ませている!
考えた人は天才かと思いました。
麺はつるつるで口当たりもよくスープも甘みと出汁感のバランスがよく非常に美味しいです。
具材もどれも美味しく最後はスープ割で締めてあっという間に完食しました。
また来た時には違うメニューも頼んでみたいと思う完成度の高いつけ麺でした。
ちなみに昆布水は栄養価も高く美容にもいいようで、家で作って常備しておこうと思います。
今後も飲食店を含めいろいろと発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」