今年の夏は暑いですね。
皆様体調には気をつけてください。
そんな猛暑で食欲がないあなたへ向けて食欲がなくてもおなかパンパンにできるお店を紹介します。
ということで、本日はミシュランガイドビブグルマンにも複数年掲載されている東京西荻窪の名店『麺尊RAGE』さんにお邪魔しました。
お店の情報
月~土・祝
11:00~15:00/18:00~20:00
日 11:00~16:00頃
※スープ切れ終了
定休日:無休
西荻窪駅から4分ほど歩いたところにお店はあります。
新宿の不動産管理会社の社員が送るブログです!
2023/11/14 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
皆様夢○○といえばなにを思い浮かべますでしょうか。
もちろんこだわり酒場のレモンサワーのあの人という方が大半ではないかと思います。
ですが、今回は新たな夢○○ということで、武蔵小杉の『夢番地』さんにお邪魔しました。
『夢番地』さんは東急東横線東急小杉駅改札すぐの東急スクエア1Fにありますラーメン屋さんです。
清潔感溢れる店内と、電子マネーが使える便利なラーメン屋さんです。
※店舗撮影は通行人等の映り込みのため割愛しております。
ラーメンは鶏白湯系や担々麵、台湾まぜそばなどがありましたが、ベーシックな鶏白湯ラーメンしょうゆを頼みました。
スープがドロッと濃厚系で細麵でもしっかり持ちあげてくれます。
大ぶりのチャーシューもしっとりしていて非常に美味しいです。
最近流行りのレッドオニオンと青ネギ、メンマがいいアクセントです。
全体的なバランスも良く、鶏白湯食べたい欲をしっかり満たしてくれるいい店です。
できれば次は塩も煮干しも担々麵も食べてみたいと思えるクオリティでした。
皆さんも武蔵小杉でお昼に困ったら、一度訪問してみてください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/10/21 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
如くといえば某有名ゲームシリーズを思い浮かべる人も多いかと思います。
でも神奈川県民ラーメン好きでは桜の如くを思い浮かべた人もいるのではないでしょうか。
ということで、今回は相鉄本線天王町駅より徒歩2分ほどの場所にあります『つけ麵 桜の如く』さんに訪問しました。
木の風合いがお洒落な店構え。
店内はカウンター席12席と4人掛けテーブルが1つ。
メニューはつけ麵、中華そば、油そばがありますが、つけ麺(平日ランチ大盛サービス)を注文しました。
王道のビジュアル。
麵はツルツルモチモチの太ストレート麺。
スープは動物系と魚介類のダブルスープと基本かつ王道のTheつけ麵。
スープは濃厚ですがさらっと系で麺もツルツルしているため持ち上げすぎず
麵の美味しさもスープの美味しさもバランス良く堪能できる飽きさせない味わい。
そして唯一無二はチャーシューがソーキなどで使用される豚バラ軟骨。
とろけ具合が悪魔的で休日なら確実にこのチャーシューでビールをクイッ。
最後まで飽きることなく満足できました。
皆さんも何かの拍子で天王町に訪れることがありましたら、つけ麵桜の如くさんに訪問してみてください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/09/15 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
コロナも5類となって久々に皆様も開放的な夏を満喫できたのではないでしょうか。
皆様は夏はどこかへ行きましたか?
私は家族と伊豆へ。
アニマルキングダムに行ってきました。
3歳の息子は普段見ることのできないホワイトタイガーやキリン、サイなどに喜んでいるもらえたらとワクワクしておりました。
序盤から様々な動物にエサやりや実際に触れあえる機会が多く、解放感もあり他にはない動物園で非常に楽しめました。
3歳の息子がモルモットと触れ合っていると一言。
怖い。
怖かったみたいです。
普段猫や犬が好きなので、意外な一言でした。
餌を食べる鹿さんにも警戒のまなざし。
色んな動物さんと触れ合って魅力を感じてもらえたらと思いましたが、難しさを痛感しました。
生まれてずっとコロナ禍で育った息子に今は色んな経験をさせてあげられたらと思っております。
皆様もたまには動物園なんていかがでしょうか。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/08/09 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
今年の夏は暑いですね。
皆様体調には気をつけてください。
そんな猛暑で食欲がないあなたへ向けて食欲がなくてもおなかパンパンにできるお店を紹介します。
ということで、本日はミシュランガイドビブグルマンにも複数年掲載されている東京西荻窪の名店『麺尊RAGE』さんにお邪魔しました。
お店の情報
月~土・祝
11:00~15:00/18:00~20:00
日 11:00~16:00頃
※スープ切れ終了
定休日:無休
西荻窪駅から4分ほど歩いたところにお店はあります。
中細麺に昆布水が絡まっていて上にはおぼろ昆布と七味唐辛子。
つけ汁は数種類の醤油がブレンドされていてきりっとした味わいに出汁はシャモロックと金華ハムの芳醇な味わい。
すっきり目のつけ汁も昆布水のとろみでしっかり絡んで最高の味わい。
味変のレモンでさらにさっぱりと最後まで飽きずに食べられました。
最後は昆布水でスープ割、最後の一滴まで美味しく頂けました。
西荻窪に訪れたなら是非食べておきたい名店。
ミシュランガイドビブグルマンも納得のつけそばでした。
夏が過ぎたら今度はラーメンも食べてみたいです。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/07/06 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
新型コロナウイルスが5月で5類になりました。
コロナが落ち着いたら色んなお店にまた行きたいと思っていただけに、以前行きつけだったお店がいくつか閉店していたことに気づいてショックを受けております。
そんなわけで引き続き皆様におすすめの飲食店をご紹介いたします。
場所は珍しく東京、京王井の頭線浜田山駅より徒歩1分のところにございます。
『支那そば たんたん亭』さんにお邪魔してきました。
駅階段を出てすぐ右手ですので、非常にわかりやすい立地にあります。
外観、内装ともにどこかノスタルジックな店構えにカウンター席のみ10席程度。
非常に人気店で常に満席状態でしたが、特に驚いたのは客層でした。
ラーメン店において女性客の多さ、年齢も幅広くまさに老若男女に愛される人気店。
秘密は食べてみなければわからないとのことで、早速注文しました。
メニューはこちらになります。
今回は肉ワンタン麺の大盛を注文。
魚介と動物、昆布などの出汁がしっかりと効いたスープの淡麗中華そばに麵は低加水麺でツルツル細麺で少し固め。
スープは旨味のパンチ力よりもバランスに優れたあっさり系で、飽きが来ない毎日飲めるスープ。
具はメンマと海苔、チャーシューはスモーキーかつ脂分の少ないしっかりとした味わい。
そして肉ワンタン。雲吞。
雲を呑む。雲吞。あぁ雲吞。
ワンタンの皮はしっかり目でぐずぐずすることはなく、それでいてツルツルしすぎてないのでしっかりとスープを持ちあげる印象でラーメンとの相性を計算しつくしたワンタン。
中の肉種も食べ応え抜群かつしつこくなく非常に美味しかったです。
全体的にどこかに尖りすぎてない優しい味わいで、小さい子供からご高齢の方まで老若男女に長年愛されるTHE中華そばを味わいました。
皆様もお近くに来られた際には是非お試しください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/04/27 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
4/20日本テレビでTHE5連覇無双が放映されました。
番組の内容としては、様々なジャンルで君臨する“絶対王者”と呼ばれるスゴ腕の職人が
どんな相手と戦っても、顔・名前・肩書を出さずして勝ち続けることができるのかというもの
今回は、日本人が大好きな「焼肉」と「鮨」で勝負となりました。
挑戦者もまた、それぞれのジャンルで「この一品ならだれにも負けない!」というスペシャルな腕を持った職人たち。
そんな挑戦者と一品勝負を繰り広げました。
「焼肉」の絶対王者は、食のサイエンティスト!予約7年待ちという伝説の焼肉店クロッサムモリタの店主・森田隼人さん。
「鮨」の絶対王者は、食べログの日本最高峰!温度の魔術師!前回の放送で見事5連覇を達成している、鮨なんば・難波英史さん。
今回はその中でも焼肉についてお話したいと思います。
クロッサムモリタは完全予約制で、六花界グループを順に通い詰めると到達できる最高峰のお店となっております。
お店自体が完全非公開のお店ですので、今回どのような戦いになるのか非常に楽しみでした。
森田さんは牛から育てていて、最高の部位を育て味覚分析なども行うなど最新にして最高の焼肉を作り出すとのことでした。
挑戦者と勝負内容ですが、
1回戦 カルビ対決 大阪ふたご
名物は黒毛和牛のはみ出るカルビ。
パンチのきいた秘伝のタレで勝負。
5対0でクロッサムモリタ(森田隼人)さんの勝ち!
2回戦 ロース対決 高校生日本一の辻太朗さん
辻さんの高校があるのは松阪牛の産地で、地元バックアップの最高級松坂牛ロースで参戦
高校生の和食グランプリで優勝。
3対2でクロッサムモリタ(森田隼人)さんの勝ち!
3回戦 ハラミ対決 川崎の道飛館
赤字覚悟の極上ハラミ
実はニッシーが少年時代からお世話になってたお店で、以前ブログでも触れていたお店です。
当時は先代のお母さまでしたが、代替わりして息子さんがやっております。
3人目の挑戦者は川崎にある道飛館焼肉店の西山浩一さん。
西山さんがこだわるのがハラミ。
貴重なハラミは出せば出すほど赤字。
お客さんには柔らかくさしが入った旨味の強い部分のみを提供。
残りはまかないなどで食べているとのこと。
なので店の経営は火の車なのだそうです。
2対3で道飛館の西山さんが勝利
挑戦者が勝ちました!
賞金の100万円は先代から使い込んでいたロースターの買い替えに使用するようです。
そんなハラミがこちら
非常に美味しいので、気になる方は是非一度ご賞味ください。
分かりにくい場所にありますので、Googlemapが必須になります。
他の挑戦者の方も、非常に魅力的な一品でしたし今回は触れませんが、鮨もいい勝負の連続でした。
気になる方はTVerの無料見逃し放送があるので、お楽しみください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/03/22 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
いつもは飲食店の情報をブログに載せておりますが、本日は違います。
WBC侍ジャパン優勝おめでとうございます。
今大会はどの国でもMLBからもたくさんの選手が選出され、非常にハイレベルな戦いが多かったです。
特に日本対メキシコの準決勝と、日本対アメリカの決勝はどちらが勝ってもおかしくないほどの接戦でした。
メキシコ戦の9回サヨナラの場面は何度見ても感動的なシーンの連続でした。
またアメリカ戦でもNPBの大砲の村上選手と岡本選手にもホームランでるなど本当にいい試合でした。
世界最高峰のMLB選手が活躍する中で、特に印象的だったのはNPB選手の活躍でした。
もちろん侍ジャパンの豪華投手陣や近藤選手、源田選手などの豪華野手陣もMLB選手に完全に通用しておりましたが、4強に入ったキューバ、日本、アメリカではNPBで活躍している選手や過去に活躍していた選手の活躍が目立ちました。
キューバではRマルティネス投手やモイネロ投手は大車輪の活躍でしたし、去年までソフトバンクにいたデスパイネ選手もまだまだ活躍できることを示しておりました。
アメリカでは日ハム、ソフトバンクで活躍したNマルティネス投手と巨人で大活躍したMマイコラス投手が活躍しました。
MLB選手の驚愕プレーの数々でしたが、NPB選手の活躍も多くその点でも日本は全体的によかったなと思います。
次回は2026年の開催を目指すWBC。
チャンピオンとして挑む侍ジャパンですが、次回も頑張ってください。
今回は本当におめでとうございます。
ヌートバー選手日本代表に入ってくれてありがとう。
次回もお願いします。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/02/15 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
年明け最初の飲食店応援になります。
そんな私が今回ご紹介しますのは、神奈川支店を構えております川崎駅から『麺匠ようすけ 鶏煮亭』さんに訪問しました。
京急本線『京急川崎』駅より徒歩で約8分の場所にございます。
カウンターのみ10席の店内は人気店ですのであっという間に埋まってしまいます。
中野に本店があり暖簾分けのようです。
気になる方はそちらもチェックしてみてください。
以前はアナログ券売機でしたが、いつの間にかハイテク券売機になってました。
ようすけさんは期間限定メニューの開発も積極的にしていてあくなき探求心が美味しいラーメンの秘訣なのかもしれません。
今回は基本の濃厚鶏白湯ラーメンをいただきました。
スープは濃厚な鶏の旨味で非常に美味しいです。
麺は中細麺でコシがあり、濃厚な鶏スープと細麺の相性は抜群です。
鶏チャーシューとメンマ、玉ねぎと青ネギに赤いのは糸唐辛子?がトッピングされております。
スープが濃厚トロトロなので麺のコシや様々なトッピングが相性抜群です。
レモンは店員さんに言うと無料で出てきますが、中盤以降の味変に最高ですので是非お試しください。
川崎エリアには濃厚鶏白湯系は非常に少ないので、鶏白湯が無性に食べたくなった際に必ずここにきます。
『麺匠ようすけ 鶏煮亭』さんはどのラーメン、つけ麵も非常に美味しいので皆さんも是非お試しください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2023/01/05 ニッシー
皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
皆様はどのような年越しをお過ごししましたでしょうか。
以前は住んでいた縁もあり権太坂で箱根駅伝を応援しておりましたが、今年はテレビから応援しておりました。
まずは駒澤大学が完全優勝をしましておめでとうございます。
これで出雲駅伝、全日本大学駅伝と箱根駅伝の大学駅伝3冠の偉業達成となりました。
駒澤大学を強豪に押し上げていただいた大八木監督が最後に悲願が達成されたのも非常に感動しました。
また、中央大学や青山学院大学も箱根駅伝の強豪校で最後まで懸命な追い上げはこみ上げてくるものがありました。
さて年越しの話ですが、31日と1日で1泊川崎駅西口のホテルメトロポリタン川崎で年越しをしました。
お部屋はこんな感じです。
天気が良ければスカイツリーも見えます。
なかなか家族の諸事情で遠出はできないので旅行したふりをしました。
息子もビュッフェは初体験で興味津々でした。
鉄道好きの息子と眠らない京浜東北線を眺めながら年を越しました。
きっと息子は電車の初夢でも見ているのでしょうか。
喜んでくれたみたいでよかったです。
ホテルメトロポリタン川崎ですが、川崎駅西口で濡れずに行くことができます。
川崎では新しいホテルですが、非常に清潔感もありいい宿泊ができました。
皆様も機会があれば是非一度泊まってみてください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2022/11/09 ニッシー
皆様、こんにちは。
本日はニッシーがブログを担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!
今回は神奈川ケンミンの悲しいお話をしたいと思います。※個人の感想です。
学生時代東京に通っていたため様々なケンミンの方と交流することがありました。
その中でよく話題になっていたのが某有名カレーチェーン店のトッピング談義。
チーズカレーにソーセージトッピングやら野菜カレーにロースカツトッピングやらなにが自分の好みかを話す。
それぞれに一日の長があり、みなこだわりがある。
もちろん神奈川ケンミンも多少なりとも行くことはあり、いくつかトッピングをしたことがある。
しかし、それほど詳しくないのです。
むしろ焼きか生で談義がしたいのです。
目玉焼きか生卵、そうです神奈川ケンミンにはバーグがあるから。
バーグとは神奈川県にいくつか店舗展開しているスタミナカレーの店バーグのことです。
そしてバーグのカレーとは圧巻のビジュアルを誇るこのカレーのことです。※写真はスタミナカレー並の焼きです。
まず目を引く豚バラのお花畑が彩ります。
その下の焼きとは目玉焼きでルーはドロッと感強めのスパイシーカレーで辛さは選べますが通常でも結構辛いです。
もちろん私は焼きも生も好きですが、テイクアウト焼きに帰ってから生たまごを追加するのも好きです。
肉の旨味、肉の油がルーと絶妙なハーモニー。
スパイシーさを包み込んでくれる卵の甘み。
これを味わうとなかなかよそのカレーを食べるタイミングが難しいのであります。
厳格派神奈川ケンミンの中には、バーグを食べたことない神奈川ケンミンは神奈川ケンミンにあらず、との言葉があるくらいケンミンに親しまれております。
というわけで某有名カレーチェーン店の話題にはなかなかついていくのが難しい神奈川ケンミンのお話でした。
神奈川県にいくつかお店がありますが、本店の新杉田と弥生町、そのほかは暖簾分けのような形で神奈川県各地で楽しむことができます。
是非一度神奈川ケンミンの味を堪能してみてはいかがでしょうか。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」