「 ちゃんぽん 」 一覧
春の訪れと共に
2019/03/13 ちゃんぽん
こんにちは。
本日はちゃんぽんが担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
さて、すっかり暖かくなり明日からコートは必要無いかなと考えております。
まあしかし、それより、そんなことより、今一番悩んでいることがあります。
読んでくだっさている皆様もお悩みの方いると思います。。
そうです、花粉症です( ;∀;)
昨年から本格的に花粉症になりましたがこんなにもつらいものかと。。
実際に我が身とならないとわからない辛さですよね。
今や都民の半数は花粉症だと言われ国民病とも言われている花粉症も
初めて日本で確認されたのは1966年でわずか53年前とのことです。
花粉症が国民病と言われるまでになったのは食生活や体質変化や
アスファルトが増えたことにより花粉が土に付かずに舞ってしまうなど
諸説あるようです。
治療方法も様々あるようですが、私は自らなにかできないかと思い
ヨーグルトとキムチを毎日食べ、寝る前にスクワットとストレッチをしています。
効果が出ているかはわかりませんが何となく目はかゆくない気がします。
なんとなくですが。。。笑
引き続きチャレンジしていき何か効果があるものがありましたら
またこちらでご報告いたします。
それでは。
スポーツの冬
2019/02/13 ちゃんぽん
こんにちは。
本日はちゃんぽんが担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
先日、東京でも初雪があり冬本番を肌で感じました。
冬といえばスポーツの冬とゆうことですが
皆さん家でぬくぬく引きこもってはいないですか?
寒い時こそ走りたくなりますよね?
周りにはマラソン好きがいないのに大会には
あふれんばかりの人…本当に不思議です。。
私は先月、新宿シティハーフマラソンに出場しました。
毎年2回ほどフルマラソンを走るのですが練習不足もあり
ハーフマラソンにエントリーしました。
沿道の応援やエイドの方も多くとても人気の大会です。
エイドとは「エイドステーション」の略で水や食べ物の支給所です。
ボランティアの方が朝早くから果物やおにぎりなどを用意してくれます。
人のやさしさをとっても感じることができます。
大会の前の週にインフルエンザでダウンしていてコンディションは…
そんな言い訳しても仕方ないのでやるしかない!と意気込んで走りました。
フルマラソンとハーフマラソンは完全に別物で、常にダッシュしているのかと思うようなスピードでした。
本当はエイドでお味噌汁や果物を頂きたいのですが
タイムの為には止まっているわけにはいきませんので走り続けました。
結果は1時間28分19秒でした。
これが現在地だと感じ、今後練習したいと感じました。
マラソンは走り始めれば楽しいので、皆さんも心を鬼にして
家から一歩出て走ってみてはいかがでしょうか。
それではまた。
シーズンオフも熱い!
2018/11/21 ちゃんぽん
皆さんこんにちは。
本日はちゃんぽんが担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
最近すっかり寒くなってきて通勤時のウルトラライトダウンの暖かさに感動しております。
こんなに薄くて軽いのに暖かい…凄いです!
うちのナナはもう毛布に包まり引きこもりモードです。
さて、先日日本で開催された日米野球ですが皆さまご覧なられましたでしょうか?
日本代表選手とメジャーリーグで今を輝くベテランや若手有望選手が試合をしました。
私はテレビ観戦のみでしたが、ついつい熱が入って見てしまいましたが
\(◎o◎)/!こんな感じで見てしまいました。
NPBもMLBもポストシーズンが終わり毎回来日するメジャーリーガーは
観光気分で来ると言われておりますが(もちろんそれもあると思います)
いざ、試合になった時の集中力や負けているときの悔しがり方は非常に迫力あります。
きっと、メジャーリーガーと実際に戦っている選手だけでなく私のようにテレビで見ている
ちびっこや高校球児もメジャーに憧れるのかと感じました。
私も学生の頃は朝日健太郎選手(バレーボール)に憧れました。
今の子供はやはり大谷選手に憧れるのでしょう。
野球好きな方にとっては今の時期は、契約更新やFAの動向に
一喜一憂されてるのではないでしょうか。私もその一人です。
今年のFAは高騰していて移籍先の選手がどう思うのかとか余計な心配ばかりしています。
MLBを見ていると感覚がマヒしてしまいそうですが。。(笑)
今年は、菅野や山川の契約更新を今か今かと楽しみにしています。
私自身、昨年から草野球を始めまして、どんどん野球好きになっております。
日頃、キャッチボールをしてくれる方随時募集中です。
それでは。
スポーツの秋
2018/10/17 ちゃんぽん
こんにちは。
本日はちゃんぽんが担当いたします。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック
朝晩は肌寒くなり長袖を着て過ごすようになりました。
一年の中でも好きな季節です。
『食欲の秋』『スポーツの秋』ですね。
私は欲張って両方満たしたいと毎年思っております。
先日、「グリーンリボン ランニングフェスティバル」に参加してきました。
このマラソン大会は
臓器移植を受けた方をはじめ、障がい者の方や一般ランナーの方が共に参加し
走る喜びを分かち合う趣旨イベントです。
競技前には、ドナー(臓器提供者)への
感謝の気持ちを込めて風船を飛ばすバルーンセレモニーがありました。
ハーフマラソンやリレーなど様々な種目がありましたが
私は42.195㎞を9人でリレーをする種目に出場しました。
私自身、フルマラソンやハーフマラソンは走った経験はあるのですが
リレー形式のレースに出るのは初めてで、普段とのレースとは違う緊張感がありました。
一周2.5kmのコースをリレーするので、一人あたり2周走りました。
一緒のチームの人達は、ウルトラマラソン(100㎞)を走るような鉄人なのですが
私を含め、ゼーゼーハーハーになってしまいました。
長い距離ですとあまりダッシュをしないのでかなりバテてしまいました。
短距離は苦手です。。。
遠めの私ですが、バテバテですね(>_<)
結果は約300チーム中21位でした。
一人で走るマラソンも良いですが、友人と襷を繋いで走る楽しさを知ってしまったので
また来年も出場したいと思ってます。
それでは。
新しい家族が増えました。
2018/09/04 ちゃんぽん
こんにちは。
本日はちゃんぽんが担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
以前もお話致しましたが、私の実家は犬・猫・フェレットなどを飼っており、動物園状態です。
飼っている子はみんな保護された子や、身寄りのない子です。
母親が一人でも多く救いたい…と引き取りを決めているのです。
昔は犬一匹のみで、男四人兄弟でにぎやかでしたが子供が家を出ていくにつれ余裕が出てきたみたいです。(笑)
引き取ったときから歩けない子や、病気の子など様々ですが楽しく過ごしてくれればと帰省するたびに感じてます。
さて、本題に入りたいと思います。
タイトルの通り新しい家族が増えました。
今回の子は盲導犬の引退犬です。
盲導犬は10歳になると、引退になります。
人間でゆう定年退職です。
引退後の第二の人生を共にするのが盲導犬の引退犬ボランティアです。
引退と言っても、ばりばり元気です。
訓練センターの職員さん曰く、いままで働いていた分
子犬に戻ったくらい無邪気に走り回るとのことでした。
私自身、盲導犬に対するイメージは『盲導犬クイールの一生』という昔観た映画のイメージでしたので意外でした。
八月の中旬にお迎えしました。
パートナーさんから直接リードを受け取りました。
目の見えない方にとって家族以上の存在だと事前説明で聞いていましたが
いざ、受け取ると責任感とともに涙が止まりませんでした。
(元)盲導犬の名前はランちゃんです。
本人もお別れとわかっているようで悲しそうでした。
しかし、家に帰ると、「さっきのは演技?」と思うほどのやんちゃっ子で
今後手を焼くこと必須です。(笑)
写真を撮り忘れてしまったので、帰省した時に撮ってきます。
それでは。
青春の1ページ
2018/07/10 ちゃんぽん
皆さんこんにちは。
本日はちゃんぽんが担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
先日、私の青春が終わりました。
皆さんアーティストや曲を見聞きすると青春を思い出すことはないでしょうか。
中学2年から12年間あるバンドのことを好きで応援していました。
チャットモンチー
女性3人組のロックバンドとしてデビューして、ドラム脱退後は様々な体制で活動をしてきました。
私の青春はチャットモンチーと共にあったといっても過言ではなく
ライブを見に、北は北海道、南は沖縄まで計32都道府県に行きました。
どの写真を載せようか相当悩んでしまいました。
10年程前の写真ですが、好きな1枚です。
そんなチャットモンチーのラストワンマンライブが7/4に日本武道館で行われました。
最後の雄姿を見ようと大勢の人が来場していました。
私自身、ドラム脱退後あまりライブに行っていませんでした。
楽しみな気持ちと、寂しさが同居したなんとも複雑な心境でした。
チャットモンチーが初めて日本武道館でライブを行ったのが2008年なので
10年経ち、当時はこんな感情でまた訪れるとは思ってもみませんでした。
あっという間の2時間半でした。
1曲、1曲に思い出があり、当時のことを思い出しながら見ていました。
素直に『ありがとう』と思い、幸せな時間でした。
私が一番好きな歌にこんな歌詞があります。
私がいなくなったとしても 誰かに残った思い出は 生き続けるだろうか
この先ずっと忘れないでしょう。
それではまた。
夏を先取り!
2018/05/22 ちゃんぽん
皆様こんにちは。
本日はちゃんぽんが担当致します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
外を歩いていると汗いて、夏が迫ってくるのを感じております。
日中と夜の気温差で体調崩さないようにしなければいけませんね。
梅雨が来る前に夏が来たのではないのか!?ということで
先日、夏を先取りしようということでラフティングをしに
群馬県みなかみ町へ行ってきました。
天気も良く、自然豊かで気持ちよかったです。
8人乗りのボートに乗り、渓流を下るのですが
水が冷たいのでウェットスーツを着て挑みますが…やはり水は冷たいです。(笑)
しかし、5月は夏よりも水量が多く、波が大きいのでいつもこの時期に行きます。
後ろのボートは完全に波にのまれてます。
ちなみにこの後、ガイドさんの企みにより転覆しました。(笑)
普通に下るだけではなく、わざとボートから落ちたり
ボートから降りて、岩から飛び込みをしたりしました。
自分で見るとなんて不格好な跳び方なんだと恥ずかしくなります。
久しぶりにはしゃいでしまいました。
最近、大声を出して遊ぶことが少なくなってきましたが
やはり気持ちが良いものです。
夏バテしそうになったらもう一度くらい行きたいなあ。
それではまた。
私の家族を紹介します
2018/03/28 ちゃんぽん
こんにちは。
マラソンシーズンに足を痛めて運動不足のちゃんぽんです。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
今回は私の家族(動物)の紹介をしたいと思います。
初めにお伝えしますが、何の落ちもありません。
ただひたすらに、可愛いと伝えたいだけですので悪しからず( ̄^ ̄)ゞ
今、私が住んでいるアパートから10キロ程の所に実家があり
現在犬4匹、猫3匹、フェレット1匹、ヘビ、イグアナ、ハムスター、ニジマスを飼っておりまして、とても賑やかでで動物園状態になっています。
みんなの写真を載せて紹介したいのですが一部だけ載せさせて頂きます。
年齢不詳のお姉さん方です(^^
フェレットは男の子です。
果敢に猫にちょっかい出しています。笑
我が家で唯一大人しい子です。笑
さてここからは、先住民であるミニチュアダックスフンドのナナのご紹介をします。
天使(゚д゚)!!
うちに来た時のナナです。私の犬に対しての初恋相手です。
私が中学生の頃に友人の家で生まれたダックスの赤ちゃん達を見て一目惚れして譲ってもらいました。
目に入れても痛くないというのはこのことかと思うくらい溺愛してしまい
嬉しいのか悲しいのか、高校の卒業アルバムのよくある「~ランキング」で
「犬と結婚しそうな人ランキング」なるものを作られ
1位 ちゃんぽん
2位 ちゃんぽん
3位 ちゃんぽん
こんな無駄なランキングあります(*´_ゝ`)?
というくらいに周りからも犬バカだと思われていました。
最新の写真です。
手術明けでカエルのエリザベス着用中です。
不思議なもので、日々可愛さが増しています。
性格もとても優しい子でして、ナナ以外の犬・猫・フェレットは
保健所や震災時の身寄りが無いところを引き取った子達なのですが
怯えている子には寄り添い、歩けない子と一緒に寝てあげたりと性格も天使なのです。
ちなみに雪は嫌いです(゚∀゚)
「犬は喜び庭駆け回り」は当てはまりませんでした。
本当にただの愛犬紹介になってしまいました。
そんなナナも13歳になり、立派な老犬です。
今年も一緒に権現堂へ桜を見に行きたいと思います。
これからも一緒にいれる時間を大切にしていきたいです。
それではまた。
100キロ走った先にあるもの
2017/12/13 ちゃんぽん
皆様、こんにちは。
本日はちゃんぽんが担当致します。
初めての投稿になりますので自己紹介…は割愛させて頂きます。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
先日少しマラソンした時のお話をさせて頂きます。
私は毎年1回以上100キロマラソンをします。
片道100キロの距離の観光地や行きたい場所を目指し黙々と走る……苦行です(*´ω`)
なぜ走るかなんてもう忘れてしまいました。恒例行事です。笑
今回の目的地は
『赤城神社』
です!
埼玉の実家から走行距離107.4キロで実にちょうど良い。
群馬県前橋市にある由緒ある神社です。
なぜ『赤城神社』に行きたかったか、その理由がこちら!
ででんっ!!
1枚では到底収めることの出来ないほどの階段。
その数、約800段。一度登りたかったんですよね。
ただただ、それだけの理由です。
だがしかし、年に数回しか走らない私にとって100キロ以上走った後に
この階段を昇り降り出来るのか…行くか!
いつもこんな感じでスタートします。
当日、AM3時に実家を出発しました。
道中は道の駅などに寄りながら走りまして
『赤城神社』に到着したのがPM1時49分でした。
後半の山登りがきついのなんのって。。。
気持ちは箱根マラソンの五区を走っている気分でした。
さて、ここから800段の階段が待ち構えているわけです。
ちなみにすでに脚はガクガクしています。
本当なら、駆け足で登り切りたいのですが
言うことを聞かない足を無理矢理上げて一段一段登りました。
景色はとても綺麗でした!
余裕無さ過ぎて写真はありません。泣
座ってしまうと立てなくなる恐れがある為
間髪入れずに下ります。
もう膝は((((;゚Д゚)))))))←こんなになって笑っています。
あとはひたすら無心で降り、バスと電車で帰宅しました。
お恥ずかしい話、帰りのバスと電車の乗換時は掴まらないと立てません。
毎回、達成感よりも疲労感がすごいです。それなのになぜ走ってるんだろうか。
さて次は、どこへ行こう♪
次回更新時の話は浦山ダムか…猿橋か…眼鏡橋か…考えておきます。
それではまた(=゚ω゚)ノ