珍貸営業マンの楽しいBLOG! DX

新宿の不動産管理会社の社員が送るブログです!

サイト内検索

*

「 月別アーカイブ:2014年03月 」 一覧

発っ表!

  2014/03/19    しみきょん

こんにちは、しみきょんです。

消費税増税まで、残すところあと2週間ですよ。

皆さんは増税前に駆け込んだもの、この2週間で狙っているもの、ありますか?

 

  ブログランキングに参加しています。
 ワンクリック応援お願いいたします!

  こちらをクリック

 

私はというと、無くなりかけていたお米を補充したくらいで。

家電も消耗品も・・・今使っているものでとりあえず足りているせいか、

駆け込もうにも買うものが特に見当たらない・・・。

そういえば、実家の車はつい先日、新車 に変わっていました

 

不動産業界では建築の駆け込み需要のおかげで職人不足、資材不足という

嬉しい悲鳴がどこもかしこも。

この3月にいたっては、賃貸退去後の原状回復工事でさえ目処が立ちにくいほど

リフォーム会社も大忙しです。

 

そして先日発表された開花宣言と共に、不動産業界にはもうひとつの吉報が!

平成26年の地価公示価格が報道されましたね。

『平成26年調査(東京都分)では、前年からの継続地点2,127地点のうち

1,854地点で価格が上昇した。』 ということです。

主な要因に、低金利や住宅ローン減税、贈与税減税などの住宅取得支援政策の

下支えが挙げられています。円安や株高による住宅取得資金の増加が

富裕層の投資やマンション購入などの需要に転じ、中でも、東京オリンピック開催が

決まったことで、湾岸エリアの街並みやインフラ開発に期待が集まっているようです。

店舗の空室率も、『旺盛な移転需要で確実に改善している』とあり、店舗賃料の

上昇が顕著とは、店舗所有者にしてみれば嬉しい傾向ですね。

 

消費税増税分ものみこんでしまうほど、景気上昇の勢いが続けばいいですが。

私は4月1日以降の、駆け込み需要の反動から恐らくやってくるだろう“セール”に

今より3パーセント以上安く買えるんじゃないか!?と

実は期待してたりして?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“あべくみ”のオフをちらり! ⇒ 「くみ’s Cafe」 

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」 

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」 

 

被災地にできる事(ふるさと納税)

  2014/03/12    nozaki

皆様こんにちは。

 

今日はNOZAKIが担当します。
(ブログランキングに参加しています。
 是非、ワンクリックをお願いします )

こちらをクリック 

 

確定申告の期限が3月17日と迫ってきました。税理士先生はとても

大忙しですが、賃貸オーナー様はもうお済でしょうか。

昨日は3月11日で、東日本大震災の事がテレビや新聞などを通じて

報道されました。

私が東京メトロ丸の内線に乗っていた昨日の2時46分には、東京メトロ全線

一旦停止訓練を行い、3年前の事が蘇りました。

ふと被災地にできる事を考えた時に『ふるさと納税』を思い出しました。

『ふるさと納税』は納税者が自由に納税先を寄付金として決められる制度で、

寄付を行った時に所得税と住民税から控除を行えます。

今年、岩手県、福島県、宮城県などの被災地に寄付を行うと、金額により

『記念品』『特産品』を贈呈してくれる地方公共団体があります。

寄付金は限りがありませんが、控除額には限度があります。

私の場合、住宅ローン控除を行っていますから所得税の控除額は

少ないですが、来年の住民税が安くなりますので、是非やってみたい

と思いました。

どの位の寄付金が適正かは各応援サイトのシュミレーションや

お問い合わせで教えてくれます。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・入社3年目“あべくみ”の奮闘記! ⇒ 
「くみ’s Cafe」
・オモシロ情報満載!⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大人気メルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

空き家の問題

  2014/03/05    yasu

皆さんこんにちはyasuです。

ブログランキングに登録しています♪
ポチッ とクリックお願いします! 

 『人気ブログランキング』

全国的に空き家が増えています。

総務省の2008年調査では空き家の総数は756万戸となっており、そのうち

賃貸向けではない個人住宅が約270万戸もあるそうです。

今後、人口減少の傾向から考えるとさらに増えていくでしょう。

相続のトラブルや解体費用の捻出ができず、管理者もいない空き家は、

不法投棄や不審火など、近隣の住民にとっては心配です。

先日の大雪でも潰れてしまいそうな空き家を見かけましたが

何とかならないものでしょうか。

各自治体でも、危険な空き家は自治体の判断で

解体できるような条例の制定が進んでいます。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・あべくみ”の奮闘記! ⇒ 
「くみ’s Cafe」
・オモシロ情報満載!⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大人気メルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

・当社ホームページです! 
⇒ 
「賃貸経営とアパート経営のヒロ・コーポレーション『HIRO’S METHOD』」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・