珍貸営業マンの楽しいBLOG! DX

新宿の不動産管理会社の社員が送るブログです!

サイト内検索

*

購入品紹介⑤

  2022/04/27    タニー

皆さんこんにちは。
本日はタニーが担当致します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

本日紹介する商品はこちら!

 「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」です!

以前、本ブログで取り上げさせていただきましたが、

遂に入手することが出来ましたので紹介します!

 

少し前まではとても人気の商品で生産が間に合っておらず、

なかなか店頭で見かけることがなかったのですが、

先日、自宅近くのファミリーマートさんで見かけましたので、即3本購入しました!

 

高鳴る胸を抑えながら帰宅し、さっそく1本飲んでみることに、

とても話題になっていたので、どれほどのものかと期待しながらいざ開栓!

あれ、想像していたほど泡出ない、、、

少し様子をみてみると、モリモリと少しずつ泡が膨らみ、

こぼれそうになったので、一飲み。

 

飲んでみた感想は、まさにジョッキで飲んでる感覚でとてもいい!

通常の缶ビールの飲み口とは違い、飲み口が全開になっていることで、

ごくごくと飲むことができることに加え、泡も楽しむことができるので、

感覚的においしさが倍増します。

 

試しで1本だけ飲むつもりが、いつの間にか3本の空き缶が完成、、

 

よく缶を見てみると「12℃以上になると泡が吹きこぼれることがある」との記載が

あったので、温度が上がるほど泡が出るのかと思います。

冷蔵庫から出して少し経ってから飲むのがいいかもしれません。

 

これから暑い季節になり、ビールも比例しておいしくなる季節です!

以前と比べ、コンビニでよくこの「生ジョッキ缶」を目にするようになりましたので、

気になった方は是非、お試し下さい。

最後までお付き合いいただき、有難うございました。

春休みのハプニング…

  2022/04/19    ナッツ

皆さんこんにちは。
本日はナッツが担当致します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

タイトル通りつい先日まで春休みでしたね!!
と言っても、私の春休みではなく子供たちの春休みでしたが…。

ということで、私の休みの日に子供たちをどこか連れて行ってあげようとなりました。
子供たちにどこに行きたいか聞いてみると
「動物園に行きたい」
「動物に触りたい」
との希望がでました。

検討の結果、動物園だと触れ合えるところも限られてるだろうし、
牧場に行くことにしました。

そして、今回は富士山の麓にある「まかいの牧場」というところに
行くことにしました。
「まかいの」?
「魔界の」?
なんか闇を感じる名前の牧場だな~と思いましたが、
どうやら「馬飼野」で「まかいの」とのことでした。

では、張りきっていざ出発!!
車に乗り込み走り出そうとしたその瞬間…。
「ん?」
なんだか乗り心地が異常に気持ち悪い感じがしました…。

すぐさま車を停めて降車し足回りを確認…。
「……。」
「なっ、なぜ!?」
なんと、お出かけ断念をせざるを得ない事態に…。

パンク…。
どうしてこんな時にこんな目に…。

緊急用コンプレッサーでパンクしたタイヤに空気を入れて、
なんとか近所のディーラーさんまで自走できましたが、
朝早かったため開店時間まで待つことに…。

子供たちにはかわいそうでしたが、
「これはもう今日のお出かけは無理だね…」

そして、ディーラーさんに診てもらった結果、なんと釘が刺さってました…。
実は私、昨年もタイヤに釘が刺さっており、パンクしています。
前回も今回も釘が刺さっていた箇所がイタズラしにくい箇所ですので、
ただの偶然だとディーラーさんはおっしゃっていましたが…。

幸いなことに他の3本のタイヤは摩耗が少なかったため、
1本のみの交換で済みましたが、痛い出費でした。

そして、子供たちには次の休みに改めて連れて行ってあげるからねと約束し、
次週に「まかいの牧場」へ行ってまいりました。

実際の牧場については次回にお伝えさせて頂きます。
まずはとんでもないハプニングのご報告でした!

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

スパイファミリー☆☆☆(*’ω’*)

  2022/04/15    masaaki

みなさまこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

前回、SPY×FAMILYの漫画についてお話をしてから、なんとアニメ化がいつの間にされているとのことで♪

早速皆様にも見ていただきたいので情報共有させていただきます!!!!

 

少年ジャンプ+(集英社)にて連載中「遠藤達哉」先生による大人気漫画を原作としたTVアニメ「SPY×FAMILY (スパイファミリー)」が、2022年4月9日23時からテレビ東京系6局ネットにて放送されております。

TVアニメ「SPY×FAMILY」の主人公「ロイド・フォージャー」役には江口拓也さん、ロイドの妻「ヨル・フォージャー」役には早見沙織さん、ロイドとヨルの娘としてフォージャー家にやってくる「アーニャ・フォージャー」役には種﨑敦美さんが担当。

またTVアニメ「SPY×FAMILY」の制作を手掛けるのは、有名なアニメ「進撃の巨人」の第1期〜第3期までを手掛けた「WIT STUDIO」 × A-1 Pictures高円寺スタジオ「CloverWorks」との共同制作によって、遠藤達哉先生の人気漫画がアニメ化を迎えるといったもので、制作側も強力な布陣で作成しているとのことで♪

個人的にとても楽しみなアニメですので、皆様も少しでも興味がありましたら

一度は見ても損はないかもしれません(^^)/

最後までお読みいただきありがとうございました。

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

飲食店を勝手に応援したい②

  2022/04/05    ニッシー

皆様、こんにちは。

本日はニッシーがブログを担当致します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!

神奈川県では3月21日まん延防止等重点措置が解除されました。

街に活気が戻りつつあるのはうれしいことですが、今まで苦境に立たされていた飲食店の方々が完全に元に戻るのはまだ先になりそうです。

というわけで引き続き飲食店を勝手に応援していきます。

 

というわけで第二弾は南武線平間駅から、2020年に彗星の如くオープンした『つけ麵 大武』さんに行ってきました。

平間駅から徒歩1分、踏切を渡ってすぐの立地。

※今回は立地上撮影が難しかったので写真は割愛します。申し訳ございません。

大武の店主さんは川崎の名店『つけめん 玉』で修業された方のようで、店のおすすめもつけ麵となります。

またオープン時にはお笑いトリオのネプチューンさんや俳優の大沢たかおさんの開店祝いのお花があったようです。

 

店内はテーブル席も多く中はかなり広いです。

記憶では以前居酒屋がありその居抜きのため通常のラーメン店よりは大箱のお店となっております。

グループでの来店も安心ですね。

今回はつけ麺中盛(900円)に玉ねぎ(50円)トッピングを頼みました。

つけ麵の登場!

 

つけ麺はの太ストレート麺で甘みともちもち感、それでいてつるつるとした心地のいい麺。

つけ汁はドロドロの玉とは違い、魚介の濃厚さはありつつ粘度はそれほどないタイプ。

豚と魚の最高峰で、どちらかというと松戸の超有名店『とみ田』のつけ麺に近いタイプです。

ということで非常に美味しいです。

またトッピングの玉ねぎは酢漬けのレッドオニオンで中盤以降に爽やかな酸味と旨味を追加してくれるので、最後まで美味しくいただけました。

 

平間駅は近年様々なお店が出店し賑わっておりますが、今後もより賑わってくれたら嬉しいです。

皆様もタイミングがありましたら是非一度『つけ麵 大武』さんをお召し上がりください。

 

今後も飲食店を含めいろいろと発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

同じに見えて実は・・・

  2022/03/30    ツトム

皆様、こんにちは。
本日はツトムが記事を担当させて頂きます。

前回のブログにて、弓道のざっくりとしたご紹介をさせて頂きました。
今回は前回のブログに引き続き弓道の弓についてのご紹介をさせて頂きたいと思います。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願い致します( ´•௰•`)

こちらをクリック!

弓道で使われる弓はどれも同じように見えて実はいくつかの種類に分かれています。
竹製・カーボンファイバー製・グラスファイバー製の3種類に大きく分かれており、それぞれ性質も異なっております。
ここからはそれぞれ実際に使ってみた感想も踏まえて簡単に書かせて頂きます。

まず初めにグラスファイバー製・カーボンファイバー製の弓について、
こちらの2種類は主に木で出来ており、外側にそれぞれグラスファイバーシート又はカーボンファイバーシートを張り合わせたものになります。
2種類ともお手入れが簡単かつ、耐久性も抜群の弓になっており、当時私が使用していた弓もカーボンファイバー製の弓でしたが、購入して7~8年経過しますが一度も壊れたことがありません!

↑カーボンファイバー製の弓、当時は画像と同じものを使用していました。貯金が一瞬でなくなった思い出があります。(参照:弓道.com)

↑グラスファイバー製の弓(参照:弓道.com)

続きまして竹製の弓について、
こちらの弓は文字の通り、主に竹で出来ており外側に少し木材も使用されております。
竹製の弓は全て天然素材で出来ているため、お手入れも難しくお値段も上記2種類の弓と比較して高くなっております。
また個人的な感想になりますが、竹製の弓は上級者の方が使用しているイメージが強く扱いが難しいため、実際に使用した際に矢を放った後の反動で弓自体を飛ばしてしまったこともあり、今でもトラウマになっています…

↑竹製の弓(参照:小山弓具公式オンラインショップ)

簡単にはなりますが、今回は弓の種類について書かせて頂きました。
気になった種類の弓等があれば、是非教えて頂きたいです!

また弓道では弓以外にも、使用する矢や弦・各種道具によりそれぞれ特徴があるため、機会があれば皆様にご紹介させて頂きたいと思います。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

お腹周りが気になります…

  2022/03/22    Shun

皆様、こんにちは。
本日はShunが担当致します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします(^o^)/
こちらをクリック!

今回は『ダイエット』について書かせて頂きます。

このブログを読んで下さっている方々の中には、ダイエットをしたいけど何から始めたらいいかわからない、という方もいるのではないでしょうか。

まずは大前提として
『摂取カロリー < 消費カロリー』 となるように心掛けて下さい。   つまり、一日の食事が摂取カロリーを下回るようにして下さい。 私の友人の中にも、 食べる量を減らしているのに体重が減らない、と言っている何人かいます。 そこで、食べている物の量を実際に計ってみるように言ったところ、実は意外と食べてしまっていることが分かりました。 なので、一日だけでも良いので実際にどのくらい食べているのか計ってみて認識するのも大事かもしれません。 今食べているもので体重が減ってきているのであれば、それを続ければ良いですし、減らないのであれば少し減らしてみて下さい。   それでは私の中でダイエットにおすすめな食材をご紹介致します。 最近よくテレビでも見かける『オートミール』です。  

オートミールとはオーツ麦を脱穀し加工したもので、お米やうどんなどに比べて低糖質な食べ物になります。また食物繊維も白米の約20倍もあり、ビタミンB1やカルシウムも含まれているので、健康にも美容にも良い食べ物になります。

ちなみに私のお勧めの食べ方は、お茶漬けの元を入れてお茶漬けのようにする食べ方とお好み焼きのようにする食べ方です!

あとは水を沢山飲むようにしてください。水をたくさん飲むことで新陳代謝がスムーズとなり、体内の老廃物が出やすくなります。
また、朝食を食べる前のウォーキングも効果的です。一日の代謝が」上がり体重も落ちやすくなります。

ここまでダイエットについて長く書いてきましたが、途中から自分はブログに何を書いているのか分からなくなってしまいました…。
今回は一旦、ここまでにしておきます(笑)

もし、ダイエットについて分からないことが御座いましたら何でも聞いて下さい!

今回も長くまとまりのない文章をお読みいただき有難う御座いました。

今後とも宜しくお願い致します!

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

カレー生活

  2022/03/16    ツッチー

みなさまこんにちは。

本日はツッチーがブログを担当します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

最近物凄く「カレー🍛」にハマっています。

昔からカレー好きではあったのですが、カレーのルウを1パック分を

全部使って、3,4日夕食はカレーといった日々を過ごしています。

自炊は今までほとんどしてこなかったので、野菜の皮むきも切ることにも最初は苦戦していましたが、

カレーに関しては人並みに作ることができるようになりました(笑)

ルウも何種類かを混ぜ合わせてみたり、野菜や肉も毎回変えてどの組み合わせが一番

美味しくできるか試行錯誤を重ねている最中です。

皆様のおススメの調理方法がありましたらぜひ教えていただけると大変嬉しいです。

ちなみに私はカレーに納豆を入れて食べています。

「ありえない」と散々言われてきていますが、ハマる人はハマると思いますので、

一度騙されたと思って試してみてください!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

姉の結婚式にて

  2022/03/09    タニー

皆さんこんにちは。
本日はタニーが担当致します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

本日は購入品紹介を少し離れて、
最近あった姉の結婚式でのお話をします。

 

私には4つ上の姉がいるのですが
昨年結婚し、先月、兵庫県で結婚式を挙げたので、
東京から日帰りで参加してきました。

 

小さい頃から、一緒に居た姉が結婚するといのは凄く感慨深いものがあり、
もちろん籍を入れる前に結婚するとは聞いておりましたが、
式に参加して、本当に結婚するんだなと実感させられたような感じです。

 

コロナ禍ということもあり挙式のみ友人を招待し、
披露宴は親族のみという形式でしたが、
凄くいい結婚式だったと思います。

 

新婦から親への手紙の朗読の際には、思わず泣いてしまいました。
悲しいことに、直近でいつ涙を流したか思い出せない程に
大人になるにつれ涙を流すことがなくなっていたので、
自分の姉とは言えど、まだ人のことで涙が流れる自分に安心した次第です。

 

自分が結婚する際は式を挙げても挙げなくてもいいやと思っていたのですが、
今回、姉の式に参加して、少し結婚式に対する考え方が変わったような気がします。

 

最後に式場の写真をどうぞ!

 
式が始まる前までは雲行きが怪しかったのですが、
始まる直前に快晴になり、天気もお祝いしてくれたようです!
 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

足が疲れた方に…

  2022/03/02    ナッツ

皆さんこんにちは。
本日はナッツが担当致します。

ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

唐突ですが、皆さんは日頃どのぐらい歩きますか?
私は営業なので、比較的たくさん歩きます。

 

もちろん営業ですので、スーツスタイルですから革靴を履いています。
正直、結構足の裏が痛くなったりして疲労が溜まります。
そんな時は帰宅後にゆっくり温かいお風呂に入浴剤等を入れて、足裏をマッサージして
可能な限り疲れを取り除いたりする方法もあります。

 

あとはなるべく疲れにくい靴を選ぶという方法もありますが、
なかなか好みのデザインがないという方もいらっしゃるかと思います。
ちなみに私はこのタイプです。

 

残される手段はインソール(中敷き)を靴の中に入れるという方法があります。
この方法だと好きな靴が選べます。

 

ただ、色々なインソールが世の中にあるなか、様々なものを試してきました。
しかし、なかなかフィットするものがありません。
感触が良さそうでも、インソールを入れることで爪先あたりが詰まってしまって、
サイズ感がおかしくなり、結局足が痛くなってしまったり…。
理想的なものを探すことはなかなか難しいものです。

 

しかしながら、昨年の5月に遂に出会いました。
こちらです!

 

 

とあるアウトレットのショッピングモールで見つけました。
というより、店員さんにすすめられました。

 

このインソールは少し変わっています。
通常のインソールは踵から爪先まであると思うのですが、
このインソールは踵から土踏まずまでしかなく爪先部分には何もありません。
しかも、クッション性があるような柔らかいものでもなく、固いです。

 

こんなので本当に足が疲れないのかなと少し疑いつつ試着…。

 

「ん?」
「なんかよくわからない…」
試着しただけではなかなか良さがわかりません。

 

でも、何故かこれは買って試した方がいい予感がしましたので、
なにも実感できませんでしたが購入。
そして、昨年の5月から使用を継続してみました。

 

結果、今までのインソールの中でも断トツで一番疲れず、
しかも踵から土踏まずまでしかないので、爪先部分も快適!!
約10カ月間これを使用して歩き続けているので、
実証済みです!

 

しかし、当然ながら足の形は皆さん異なりますから、
あくまでも私に合うという意味ですので、
万人に合うわけではないかとは思いますが、
もし、理想のインソールに出会えないという方がいらっしゃいましたら、
一度試してみてはいかがでしょうか?

 

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

飲食店を勝手に応援したいかも

  2022/03/01    masaaki

みなさまこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!

 

気まぐれで訪れた隠れ名店の予感。

その名も(^^)/

支那麺 はしご 新小岩店という名前です!!!!!!!!!!!!

担々麺好きなら外せない!

新小岩駅から徒歩5分、ラーメンの美味しいお店があるのをご存じでしょうか(*’ω’*)

 

 

新小岩駅から徒歩3分にある、四川風担々麺の美味しいお店です。

このお店の担々麺は細麺でチャーシューも柔らかく辛さもちょうどいい具合でとても人気があります。

 

ホントにおいしい♡

担々麺が好きな方には是非訪れてほしいお店です♪

機会がございましたら🌸

担々麺の他にも支那麺などもあるのでこちらもぜひ試してみるのをお勧めします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」

・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」