「 masaaki 」 一覧
ハスキー犬じゃないよ💛
2020/03/23 masaaki
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
今回はmasaakiがブログ担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
唐突ですが、みなさんは犬はお好きですか?
私は好きです☆☆☆
犬にも沢山の種類がありますよね(^_-)-☆
特徴は様々で毛の長さや大きさなど色々です。
世界にはこんな犬もいるの????といった記事を見つけたので
ご紹介します。
犬の犬種は アラスカン・マラミュート!!!!!!!!
■特徴は、、、、、、、
外見からシベリアンハスキーと混同されがちですが、ハスキーとは体の大きさが明らかに違い、アラスカンマラミュートのほうが一回りほど大きいです。アラスカンマラミュートは立ち上がると人間の肩くらいの高さにもなります。また、目の色や耳の位置、しっぽやマズルの形なども違います。
体型はがっちりしていて胸が深く、肩や手足もしっかりと太く充実していて、立ち耳の大きな頭をもち、しっぽはゆるく巻いており、垂れず背中に背負っています。目はアーモンド型で色は茶色のみとなります。
■性格は、、、、、、、
オオカミのような外見に似合わず、性格は穏やかで従順、人に対して愛情深く、献身的です。
ただし、頑固な面もありますので、人との暮らし方は子犬の頃から十分に身につけさせるようにしましょう。
多数の犬とそりを引くために育種されてきた犬種ですので、協調性が高く平和的です。
ほかの犬とも仲良くできますが、うるさく付きまとわれたりすると強く出ることがあります。
🔸カワ(・∀・)イイ!!ですね。
でも大きすぎて💦
家で買うには中々の覚悟が必要かと、、、、、、、笑
こんなに大柄ですが、穏やかで愛情深く忠実な性格で、そり犬やコンパニオンドッグに向いているとのことです。
少しでも癒されていただけましたか?☺(#^^#)
ではまた逢う日まで(^^)/
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
新型コロナによる休校・休園で子どもがストレス
2020/03/05 masaaki
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
今回はmasaakiがブログ担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
早速ですが、もう(;´Д`)
皆様ご存じの(;´Д`)
コロナ関係のニュースの中で気になったニュースをご紹介いたします。
■新型コロナによる休校・休園で子どもがストレス
調査は、保育園、幼稚園、小学校に通う子どもを持つ全国の保護者8106名を対象に、2月28日~3月1日の期間に実施されている。
アクトインディは、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」で
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともなう休校要請を受けて、全国の保育園、幼稚園、小学校に通う子どもを持つ保護者を対象に、「一斉休校になると困ること」「工夫しようと思っていること」に関する緊急アンケート調査を実施した。
休校や休園によって困ることを尋ねた質問では、「子どもが運動不足になりそう」「子どもが自宅の中だけで何週間も長期間過ごせると思えない」「子どもが友だちと会えなくてストレスがたまりそう」といった、子ども自身のストレスを心配する回答が多い。また、授業がなくなることによる勉強の遅れや、休みの間に家で子どもの勉強をどうするかという勉強面での心配が続いた。
就業している保護者に限定すると、「休園、休校になっても仕事は休めない」「子どもだけで留守番させなくてはいけない」といった回答が多くなるが、全体としては保護者自身よりも子どものストレスや勉強面に不安を抱く回答が多かった。
休校・休園によって、子どもが長時間家にいる状況で、家庭でどんなことを工夫しようとしているかを尋ねたところ、「生活のリズムが崩れないように、テレビを見る時間や勉強をする時間を決めて、規則正しい生活ができるように工夫する」という回答が多い。子どもがストレスを溜めないよう、「遊べるアイテムを100均でたくさん買ってきた」「少しは公園で遊ばせる」「ママ友どうしで預かり合いをして少人数で友だちと遊ばせるなどの工夫をあげている」という保護者も多かった。勉強に関しては、多くの保護者がドリルの購入や、通信教育の申し込みをしている。
調査対象者に、子どもが通う保育園、幼稚園、小学校の休園・休校の決定状況を尋ねたところ、調査時点では保育園は10%、幼稚園は半数が休園、小学校は98%が休校を決定していた。
コロナウイルスが世界中で猛威を振るっている中、日本の親御さん&子供達にも確実に日常生活面において影響を及ぼしています。
こういったニュースが飛び交う中で(;´Д`)
普通の日常生活が一番の幸せだと私は思うので、一刻も早く事態が
休息に向かうことを心から願っております。
皆様もコロナ対策を忘れずに、お大事になさってください。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
親孝行イン渋谷
2020/01/26 masaaki
皆様! お久しぶりです。
今回ブログ担当の Masaakiです☆
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
いきなりですが、先日私の父、カツヒコ が福島から東京に遊びに来まして、
軽く親孝行なども兼ねて、一緒にゴルフやらドライブやらと楽しんできました。
最終日にどうしても見てみたいと父が言った場所は😊
渋谷スクランブルスクエア🎵
おおーーーーっ(笑)
いつまでもヤングヤングだね!カツヒコよ!
んじゃ !
いぐべってことになり(^^
行ってきました。
簡単にご紹介しますと、、、
渋谷駅直結の新しいランドマークタワー「渋谷スクランブルスクエア」、2019年11月1日にオープンしました(^^♪
“混じりあい、生み出され、世界へ”をコンセプトとした、渋谷最高峰の約230m、地上47階建ての渋谷スクランブルスクエアには、初上陸や新業態を含めた全212店舗もの「世界最旬」ショップが揃います。
また、渋谷で最も高い位置から東京の名所を眺めることができる展望施設「SHIBUYA SKY」は、昼の眺望とはまた異なる夜の美しい演出が見どころです。
とまあ、、、ざっと聞くと、いかにも若者向けな場所のイメージではありますが、
実際足を運んでみるとなかなかどうして色々と見るものもあり、父も喜んでいたので
老若男女問わず楽しむことのできる場所だと思いました。
展望台などもあり、僕は高所恐怖症なのでめっちゃ怖いですが(汗)
父は景色を見るなりとても感動しておりました☆ミ
皆様もまだ行かれていないようでしたら、是非行ってみてくださいね。
ではまた。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
もうすぐ(^^♪ クリスマス♪
2019/12/08 masaaki
お久しぶりです。masaakiです。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
すっかり寒くなってきましたね。
今回はクリスマスが近くなってきたので
クリスマス関連を☆彡
世界サンタ会議って?
早速ですが、皆さんはサンタクロース会議というものが毎年開かれているのはご存じでしょうか?
どこでいつ?
1957年から、毎年7月にデンマークで開催されている『世界サンタクロース会議』。
開催場所はデンマーク・コペンハーゲンの北、クラペンボーにある遊園地『デュアハウスバッケン』。
会議では何をするの?
デンマークで行われる世界サンタクロース会議では、専門的なテーマについて話したり、海外のサンタと情報交換をしたり、普段は会えない仲間たちとコミュニケーションを取ったりします。
もちろん、遊園地や街中で観光客たちとも交流します。
参加条件は?
世界中から公認サンタクロースが集まると言われている『世界サンタクロース会議』。
- バッケンの来場者や観光客(特に子供)にクリスマスの楽しさや幸せを届けることができる人参加費は無料ですが、交通費や宿泊費は自腹。 禁止事項の一部は…
- 会議開催中は、サンタやクリスマスの妖精の衣装を脱いではいけない。
- 会議の場を利用して、商品を宣伝したり、売ったりしてはいけない。
- サンタクロースの衣装のまま、飲酒や喫煙をしてはいけない。 だそうです。 いかがでしたか?素敵な会議が開かれていましたね(^^♪ 皆様も機会が御座いましたら是非ご参加してくださいね☆彡 では素敵なクリスマスを🎵🎵🎵 以上 masaakiでした。・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
ラグビー日本代表に負けないぞ(^^)/
2019/11/05 masaaki
本日はmasaakiがブログを担当します。
お久しぶりです。masaakiです。
今回は私の趣味でサッカーのお話を(^^♪
サッカーJ1の札幌が、イングランドプレミアリーグのマンチェスター・シティーに所属する元スペイン代表MFダビド・シルバ(33)の獲得に動いていることが4日までに分かった。関係者によれば、プレミア連覇中の名門マンチェスターCを退団することを表明済みの為、来夏の獲得へ向け、水面下で交渉を開始。母方が日系人のシルバ自身も、ゆかりのある日本でのプレーを希望しているという。実現すれば、東京五輪のマラソンと競歩が実施されることになった北の大地が、さらに熱くなりそうだ。
ここ数年イニエスタ、F・トーレス、ビジャら世界的スターのJ参戦が相次ぐ。東京五輪のマラソンと競歩の開催地に決まった北の大地は、来年、熱い夏を迎えることになりそうだ。
最近Jリーグ入りした世界的スター選手は、イニエスタら大半がスペイン人で、ほとんどが10年W杯を制したメンバーなんですよー(^^♪
スペインの選手が多くなってきている⇒その理由として
(1)異国でプレーするベテランの年代にさしかかったこと
(2)先陣を切ったイニエスタがJリーグのレベルの高さや生活面での安全性などを母国メディアに語っていること、などが挙げられるとのことでした(^_-)-☆
Jリーグが今後活性していく中で、有名な海外の選手に来てもらうのはとても素晴らしいことですので、今後も色々な選手に来ていただきたいと思いました☆
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
2019/09/15 masaaki
本日はmasaakiがブログを担当します。
世界最大手のファストフードチェーン、マクドナルド。現在約3万5000店を超える店舗が約120か国に存在する。
すごい店舗数ですね!!! 私も日頃お世話になっております。
マクドナルド☆
そんな、マクドナルドが素敵な試みを行ったニュースが目に入ってきたので
皆様にお伝えしたいと思います。
マクドナルドが、今回スウェーデンに「世界最小のマクドナルド」をオープンしたそうだ。店舗名は「マックハイブ(McHive)」。ハイブとはハチの巣を意味する。
そう、その店はミツバチ専用に作られたものなのだ。
スウェーデンのマクドナルドは印象的な蜂の巣を作るために、クリエイティブ・エージェンシーNORD DDBと協力し、ミツバチのための、ミニチュアなマクドナルド店「マックハイブ」を完成させた。マクドナルドのレストランがそのまま再現された外観は、非常に精巧な出来栄えだ。窓に貼られた宣伝用ポスターや、ドライブスルーの小窓、屋外席となるテーブルやベンチ、そして何よりマクドナルドのロゴである金色のアーチなど、全てが本物そっくりである。
しかし、店の中にはカウンターやテーブル席などはなく、ハンバーガーやシェイクも販売されていない。内部は、ミツバチが蜜蝋(Beeswax)をたっぷり作ることができる木枠で満たされているのだ。ミツバチのための小さなマクドナルドは「世界最小」ではあるものの、何千というミツバチを収容するには十分な大きさだそうだ。
スウェーデンのマクドナルドは、このファストフード店に見立てたハチの巣「マックハイブ」を作っただけではない。「ハチの巣プロジェクト」と称し、他にも複数の店舗が、屋根の上にハチの巣を設置したり、ミツバチを引きつけるため敷地内の芝生を花壇に変更し始めた。
ミツバチ絶滅の危機が世界的な問題に
ミツバチなど花粉を媒介する生物の役割と重要性を認識するための「世界ハチの日」も設定されているが、生息域の破壊、殺虫剤の影響、ダニの寄生、蜂群崩壊症候群などによる病気、気候変動が原因となって、驚くべきスピードで減少しているのが現状だ。
花粉を運ぶミツバチなどの生物なしに人間の食糧の安全保障は成り立たない。国連ではミツバチや蝶など花粉媒介生物の約40%が絶滅の危機に瀕していると警告しており、これら生物に対する保護の重要性が訴えられている。
ミツバチがいなくなると、将来食糧難など様々なことがおこるといわれています。
こうした小さな取組みがとっても大切になっていくんだとあらためて実感している
ところです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
全英女子オープンを42年ぶりに制した!!!!!!
2019/08/10 masaaki
皆さんこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
今回はイギリスで行われたゴルフのAIG全英女子オープンで、初出場にして初優勝の快挙を果たした渋野日向子選手(20)。
大勢のファンに“シンデレラスマイル”
日本勢のメジャー大会制覇は実に42年ぶりだという。
「渋野日向子」選手は、2019年の「ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ」にて、大会史上最年少優勝で初優勝を飾った黄金世代の注目選手です。そんな「渋野日向子」選手は、笑顔がトレードマークとなっていますが、母親や家族の教えがその原動力になっているようです。
渋野日向子選手の家族構成は、父親、母親、姉、妹の5人家族であり、3姉妹の真ん中となります。
父親は、「渋野悟」さんといい、若い頃は、筑波大学の陸上部に所属、「円盤投げ」と「砲丸投げ」の選手であり、国体2位という成績を残しています。
母親は、「渋野伸子」さんといい、若い頃は、父親と同じく筑波大学の陸上部に所属、「やり投げ」の選手であり、インターハイ出場も果たしています。
渋野日向子選手のトレードマークとなっている笑顔が、多くのゴルフファンからも「かわいい」、「元気が出る」などと反響があります。
そんな笑顔が素敵な渋野日向子選手ですが、母親からの「いつも笑顔でいなさい。」という教えがきっかけになっているようです。なお、初優勝を果たした際のインタビューでも下記のように、笑顔の大切さを語っています。
渋野日向子選手も両親も笑顔でいることが、良い結果に繋がるという考えであることが分かりますし、今後の活躍でもたくさんの笑顔が見られるのではないしょうか!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お付き合いいただきありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
石川遼PO制し涙の3年ぶり優勝☆:::::::::::::::
2019/07/09 masaaki
皆さんこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
個人的に最近ゴルフを始めることになりまして、なんとなくゴルフ関連のニュースをみていたら。。。。。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
石川遼が、驚異的な粘りで記憶に残る優勝を飾った。16年8月のRIZAP・KBCオーガスタ以来、3年ぶりのツアー通算15勝目。
プレーオフを制した石川は声を震わせ、優勝インタビューに臨んだ。
「(優勝は)信じられない気持ちです。本当に長かったなという気持ち。途中で僕の優勝はないと思った人がいたかもしれないけど、本当に応援してもらって挑戦者の気持ちでチャレンジしようと(気持ちを)もっていけた。(優勝で)できるんだなと実感できた。本当にいい経験になった。自分が(優勝して)ここに立っていることが信じられない。夢なのかなと。(優勝を)遠く感じていたけど戻ってこれた。先週優勝した星野選手に勝てたことはいい自信になる」と感無量の様子だった。
三年ぶりの優勝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おめでとうございます!!
今後の意気込みも語ってますねーーーーーーー!
■「常に目指しているものは世界」
今の状態で、今のゴルフができれば、これからのシーズン後半戦もすごく楽しみだと思うし、今やっていることを続けて、再現性を高めていければと思う。
常に、目指しているものは世界。ゴルフだけじゃなくて、ゴルフに対する向き合い方というか。世界の選手たちがなにをやっているかを自分にとっての基準にしていきたいし、日本にいる中で、世界の人たちはどういうメンタルで、どうやって体を作っていくかもなども気にしている。
成績が出ていない中でそういうことを口に出すと、周りには“ああ、そうなんだ”と思われる。聞かれたから自分の基準として答えているだけであって、見たり聞いたりした人がどう思うかもあるけど、それに合せて答えるわけにもいかない。だから、成績が出ていないときでも、そういう言葉を使ってきたつもりではいる
。。。
(東京五輪への出場も)もちろんです。今年の1月からたくさん聞かれてきて、自分も聞かれたら目指して、と言ってきました。ワンチャンスつかみにいければと思います。
非常に今後が楽しみになってきましたね!!!!!!!!!
ゴルフをやり始めたものとして(^^♪
石川遼選手の動向を今後も追っていきたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
安全第一!!!!!!!!!!!!!!!!!
2019/06/13 masaaki
皆さんこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
最近ご高齢者の方の交通事故が取りざたされているなぁと感じつつ(^_-)-、
朝なんとなくニュースを見ていた時、
★【杉良太郎免許返納】★
という記事をみて無視できないなと思ったのでご紹介したいとおもいます。
■今年8月に75歳になる杉。運転歴はおよそ50年あるそうで、今回、自主返納を決めた理由について「70歳の時に教習所へ行きまして、再交付してもらったんですけれど、その時に大変な講習ですよね。目の反応とか腕・手とか、危険を察知したときの反応が以前とちょっと違うなという風には感じました。もうその時に、この次は返納しようと思っていました。」と語っている。
・運動能力や判断能力が自分では大丈夫だと思っていても、いざ講習を受けると思い通りに行かないことが多いみたいですね 。。。
■また、高齢ドライバーによる事故が数多く発生していることについて、憤りを感じているといい「こういった年になって、交通事故で相手を傷つけたり殺してしまったりして刑務所に入る。それはできないでしょう、考えたら。高齢者が刑務所に入ったら、生きて出てくるのは難しいですよ。自分だけは事故を起こさない、大丈夫だから、それで事故を起こすんですよ。やっちゃったとか事故っちゃったとか、そういうことで済まないんだよということを、教育していかなければいけないですよね」と明かした。
・とは言えども、私の地元である福島のような田舎ですと車が無いと生活ができない為、分かっていても車を運転せざるをえない状況の方が多数います。
そこで高齢者のドライバーの方に新運転免許創設へ話が動いているそうで、、、内容はどうかと見てみると、
■対象は75歳以上の方。
■新免許は、自動ブレーキシステムやペダルの踏み間違え時の加速抑制装置を備えた
安全運転サポート車などに限り運転を認めるもの。
というものでしたが、義務化ではなく選択制となっている為、実際に有効なのかは不透明との事でした。
やはり、安全運転は老若男女一人一人が意識して取り組むことで改善していくと思います (^^)/
皆様
安全に平和に暮らしていきましょう。(^^)/!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ではまた来月にお会いしましょう。
電車ニュース!
2019/05/15 masaaki
皆さんこんにちは。
本日はmasaakiがブログを担当します。
最近電車良く遅延するなぁって感じつつ(^_-)-、
朝なんとなくニュースを見ていた時、
★【首都圏の利用者が選んだ、改善された通勤電車】★
という記事をみて面白かったので、ランキング形式で簡単にご紹介したいとおもいます。
■快適性向上に努力している路線として第1位のJR山手線。理由のコメントで多かったのは、「車両が新しい」「ホームドアの設置を進めている」など。JR東日本は2017年から山手線への新型車両「E235系」導入を本格化。車内に多数配置した液晶ディスプレーも利用者に評判が良い。
■第2位は小田急小田原線。「複々線化」の効果で遅延の解消や列車本数増による混雑緩和が図られたことが評価。第3位にランクインしたのは京王線。昨年2月にデビューした有料座席指定列車「京王ライナー」が好評。
これら上位にある理由として「新型車両」「ホームドアの設置」が高評価を得るキーワードになっている。
■一方「努力が足りない路線」の筆頭は東急田園都市線。「混雑が解消されない」「よく遅れる」といった負のイメージが強い。「宅地開発と輸送人員の限界がマッチしていない」との厳しい意見も複数あった。2位のJR中央線快速は、「人身事故が多い割に、ホームドアなどの対策が進んでいない」ことが不満の主な原因。
城東支店の近くの駅であるJR総武線快速の「新小岩駅のホームドアの設置」は、快適性・安全性向上へ努力している証しとして挙げられてました。(^^♪安心ですね。。
交通の利便性が賃貸と大きく関わって来るので、こういったニュースはとても参考になりますね。。。。。。(^^♪
最後に恐縮ですが告知になります!!!!!!!!!!!
≪参加無料≫賃貸経営セミナー
『知ってトクする、立ち退き交渉と賃貸トラブル解決法』
《5月25日(土曜日)開催》
先着30名様 ※参加無料 要予約
受付開始12:30 セミナー開始13:00
■第一部 13:30~13:45/■第二部 13:55~14:40/■無料個別相談会 14:50~
章 司法書士事務所 代表司法書士 太田垣 章子氏
『すべての大家さんが知っておくべき!立ち退き対策と賃貸トラブル解決法』
【会場】
船橋ツインビルRental会議室
〒273-0005 千葉県船橋市本町7-7-1船橋ツインビル(イトーヨーカ堂船橋店内)西館6F
JR総武線・東武野田線・『船橋』駅 徒歩3分
京成線『京成船橋』駅 徒歩4分
とても参考になるお話が聞けますよ。しかもご参加の方には(賃貸トラブルに関してパイオニア的存在である司法書士)の太田垣 章子先生の最新書籍をプレゼントいたします。
是非是非ご応募お待ちしております(^^)/!!!!!!!!!!!!!!!!