珍貸営業マンの楽しいBLOG! DX

新宿の不動産管理会社の社員が送るブログです!

サイト内検索

*

「 月別アーカイブ:2012年02月 」 一覧

相互扶助の精神

  2012/02/29    しみきょん

みなさんこんにちは、しみきょんです。

(ブログランキングに参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。)
こちらを
クリック

先日、連休を利用して念願の 冬の北陸へ行ってきました。

比較的暖かい千葉で生まれ育った私にとって、背丈を越えるような積雪は初めて。

豪雪地帯で名高い妙高高原をバスが経由したときは、ちょうど吹雪でした。

雪は生クリームを塗ったようで美味しそう

012

1泊弾丸ツアー の目的の一つ、世界文化遺産の五箇山へ。

2年前の冬に見た白川郷は、夜のライトアップ観光 でした。

白銀の世界に埋もれる日中の景色も壮観・・・

022014

合掌造りといわれるこの住まいを作り出した、当時の職人さんの知恵はすごいです。

屋根は60度の傾斜で、雪が積もると重みで下に滑り落ちる仕組みになっています。

屋根には釘を使わず、留める茅を縄で器用に編んで出来ています。

その屋根は雪の重さに耐え、雪降ろしの負担を減らし、屋根裏では蚕を飼うなどに

適した2層3層の空間になっています。長い冬の雪に閉ざされる生活でも、納屋も

備えた利便性を考慮した造りになっているのです。

 019 018_2

雪に埋もれると、日中でも家の中は採光が採れずに真っ暗なので、雪垣と外壁の隙間も重要!

毎年11月頃に合掌造りは冬支度をするのだそう。

雪垣を家の周りにぐるりと巡らせ吹雪や積雪から守っているのですね。

この雪垣に使用した茅は、乾燥させた後に屋根の葺き替えに再利用されます。

024

氷柱も本格的 長いものは60センチ以上ありそう。・・・そしてやっぱり美味しそう

普段は高層ビルの並ぶ新宿にいて、新築住宅に関わる仕事をしていると

最先端の技術が積み重ねられた次世代住宅もすばらしいのですが、

200年以上前の木造住宅を大切に保護し将来へ残していく人たちが居てくださって、

その技術も次の世代に伝承されていくことに、とても感慨深くなります

1棟を葺き替えるのに技術をもった職人さんが何人も必要なため、(ゆい)と呼ばれる

連隊を成す相互扶助の関係があるのだそうです。その精神や隣人の心意気の

ようなものもまたとても魅力的で、世界文化遺産になった理由がそこにあるのかも

しれません。

015

今回は旅の後に興味を持って調べたので、少し後悔しています。

ちゃんと前もって調べてから、きちんと見てくれば良かったなぁ?

まだ合掌造りをご覧になっていない方は、詳しいツアーガイドさんがいるか、

下調べをしてから行くのがお勧めですよ

最後までお読みいただきありがとうございました。

・入社3年目“あべくみ”の奮闘記! ⇒ 「くみ’s Cafe」
・オモシロ情報満載!⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大人気メルマガです! 賃貸情報をタイムリーに配信する!!
 ⇒ 
「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

・当社ホームページです! 賃貸経営を360°全方位サポーティング!
 ⇒ 
「賃貸経営とアパート経営のヒロ・コーポレーション『HIRO’S METHOD』」

『逆の発想!!』

  2012/02/22    nozaki

皆様こんにちは。

今回はNOZAKIが担当します。

 

(ブログランキングに参加しています。
是非ワンクリックをお願いします。)
こちらを
クリック 

本日ご紹介するのは工事看板です

 

工事看板は目立つ のが一番だと思います。

しかし、私が見かけた工事看板は字が小さすぎて、読みづらい

でも気になって、ついつい見てしまうのです。

その看板がこちら
1_2
字が小さくて読めないですよね。

こちらは視力検査ができるようになっているのです

字が小さくて、何だこれ って見てしまうのです。

『逆の発想』でも人を惹きつける事ができるんですね。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・入社3年目“あべくみ”の奮闘記! ⇒ 
「くみ’s Cafe」
・オモシロ情報満載!⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大人気メルマガです! 賃貸情報をタイムリーに配信する!!
 ⇒ 
「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

・当社ホームページです! 賃貸経営を360°全方位サポーティング!
 ⇒ 
「賃貸経営とアパート経営のヒロ・コーポレーション『HIRO’S METHOD』」

あきらめどころ??

  2012/02/14    yasu

皆さん こんにちはyasuです。

  

ブログランキングに登録しています♪
ポチッ とクリックお願いします! 

 『人気ブログランキング』

 

賃貸シーズン真っ只中!!

部屋探しをされている方は、いい部屋見つかっているでしょうか!?

今日ネットを見ていたら、こんな記事が↓↓↓

  

「希望の部屋が見つからない場合に、最初にあきらめてもよい条件は

『駅からの距離』!!

だそうです。

駅からの距離って、一番大事な条件のように思いますが・・・

  

駅からの距離で限界は? という質問に対しては、徒歩15分未満という

回答が最も多かったようです。

そんなに駅近でなくても、15分未満なら丁度よい運動になるかも

  

どうしても譲れない条件は賃料ですよね。

背に腹はかえられないということでしょう。

  

本日もお付き合い有難うございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・入社3年目“あべくみ”の奮闘記! ⇒ 
「くみ’s Cafe」
・オモシロ情報満載!⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大人気メルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

・当社ホームページです! 
⇒ 
「賃貸経営とアパート経営のヒロ・コーポレーション『HIRO’S METHOD』」

カラダ 動かさんとネ

  2012/02/08   

皆さんこんにちは migiです。

 

ブログランキングに登録しています♪
ポチッ とクリックお願いします! 

『人気ブログランキング』

 

ついこの間、おもちを食べながらのんびりとした正月を過ごしていたかと思ったら・・・

気が付いたら、鬼に豆をぶつけて、巻き寿司にかぶりついていました そうです、

もう2月なんですね。

 

 

 今年の冬は、平年よりも寒い気がしますね。あと、雪が多い

ウインタースポーツの大好きな(・・・といっても、やるのはもっぱらスキーなんですが)

私としては、テンションがあがります。(豪雪地帯で生活されている方は、除雪など

大変ですが)

今シーズンはすでに初滑りは済んでいますが、暇があれば休みのたびに滑りに行

きたいですね。

 しかし、体力は正直で、昨年終盤から、運動という運動をやっておらず、また、年

齢のせいもあり、いつものように滑っていても、休憩時間が多くなっているような・・・

案の定、翌日は筋肉痛

 無理をしているつもりはないけど、今までと同じことを続けるには、日ごろから

体を動かしていないとダメですね。心は若いつもりでも、体がついていきません。

おまけに、年末年始の暴飲暴食のツケがおなか周りに・・・・

 

 来月からまた草野球が始まるし、自主トレ始めないと

 

 お付き合い、ありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・入社3年目“あべくみ”の奮闘記! ⇒ 
「くみ’s Cafe」
・オモシロ情報満載!⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大人気メルマガです! 賃貸情報をタイムリーに配信する!!
 ⇒ 
「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

・当社ホームページです! 賃貸経営を360°全方位サポーティング!
 ⇒ 
「賃貸経営とアパート経営のヒロ・コーポレーション『HIRO’S METHOD』」

 

今年は北北西やや右

  2012/02/01    kuro

皆さんこんにちわ

本日はKUROが担当いたします。

ブログランキングに登録しています♪
ポチッ とクリックお願いします! 

 『人気ブログランキング』

今年は例年よりも偏西風が日本列島の南側に位置している関係で

日本全体に寒気が停滞することから、寒さが一段と厳しいようです。

日本海側を中心に降雪の多い地域はニュースを見ていても大変そうですね。

そんな寒さ厳しい毎日ですが、暦の上ではもうすぐ春(立春)です。

立春の前日は節分(今年は2/3)!

節分と言えば「豆まき」ですが、最近では東京と言うか全国的に「恵方巻き」

を食べる習慣も随分と定着してきたんですかね?

大手のコンビニやスーパーでも「恵方巻きの予約開始!」みたいなポスター

を随分前から見かけるようになりました。

数年まえからは、恵方巻きの普及に便乗したスイーツやお菓子、パンも

販売されていて、「太巻きは量が多くて・・・」「甘いものなら・・・」みたいな

人も選択肢が広がっていいと思います。

ちなみに、我が家では恵方巻きを食べる習慣は根付いていません。

今年の恵方は「北北西やや右」との事。

今年は、太巻き寿司以外の恵方巻きを試してみましょうかね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・入社3年目“あべくみ”の奮闘記! ⇒ 
「くみ’s Cafe」
・オモシロ情報満載!⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大人気メルマガです! 賃貸情報をタイムリーに配信する!!
 ⇒ 
「賃貸経営を成功させるメールマガジン」

・当社ホームページです! 賃貸経営を360°全方位サポーティング!
 ⇒ 
「賃貸経営とアパート経営のヒロ・コーポレーション『HIRO’S METHOD』」