足立を学ぶ。谷文晁と東渕江庭園
2018/06/02
皆様こんにちは
本日はyasuが担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
今日は、以前お伝えした『足立郷土博物館』その2です。
足立郷土博物館は昭和61年に開館され、博物館の裏手が
『東渕江庭園』(ひがしふちえていえん)
という回遊式日本庭園になっています。
東渕江は足立区南東部の地域の昔の地名で
現在の足立区の佐野、大谷田、東和、中川、東綾瀬
のあたりに相当します。
江戸時代に新田開発が盛んに行われた地域であり、
佐野氏によって開発された佐野新田や大谷田新田など、
現在の地名になごりが見られます。
季節によって自然の変化が楽しめる庭園。
かなり素敵なことになってます。
奥に見えるのがお茶室『臨渕亭』。
造園家 故小形研三氏による設計。
すごく落ち着く雰囲気で、
穴場スポットなのでは。
季節ごとに、また来てみたいと思いました。(←サボリではない)
谷文晁は??
また・・・・・・・次の機会に。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
関連記事
家族信託セミナー開催!! お礼とご報告
皆様こんにちは 本日はyasuが担当します。 ブログランキングに参加しています。 …
アベノミクスと賃料
皆さんこんにちはyasuです。 ブログランキングに登録しています♪ポチッ とクリ …
命懸けのお仕事
皆さんこんにちはyasuです。 ブログランキングに登録しています♪ポチッ とクリ …
TV通販で太陽光発電
皆さんこんにちは 本日はyasuがお送りいたします。 ブログランキングに登録して …
空き家対策特措法
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.) …
戸建住宅のネット販売
皆さんこんにちはyasuです。 ブログランキングに登録しています♪ポチッ とクリ …
今年も 『朝日住まいづくりフェア』!!
皆さん こんにちはyasuです。 ブログランキングに登録しています♪ポチッ …
ペーパーレス契約の時代
皆さんこんにちはyasuです。 ブログランキングに登 …
あきらめどころ??
皆さん こんにちはyasuです。 ブログランキングに登録しています♪ポチッ …
3.11の教訓
皆さんこんにちはyasuです。 ブログランキングに登録しています♪ポチッ とクリ …
- PREV
- 好きこそ物の上手なれ
- NEXT
- 地獄穴に行ってみた