民泊の法整備
2016/08/24 yasu
皆様こんにちは
本日はyasuが担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
リオオリンピックが閉幕し、次はいよいよ東京オリンピックですね。
閉会式での次期開催国としてのパフォーマンスも上々の評価を受けたようです。
しかし、オリンピックの開催には問題が山積み。
その問題のひとつが来日する外国人の宿泊施設不足の問題です。
最近では問題解決のキーワードとして、「民泊」が大きく取り上げられていますが
民泊を利用する意向のない人の5割以上が「事故やトラブル時の対応に不安がある」
と答えているそうです。
つい先日も無許可でマンションの一室で民泊を営んだとして、不動産業者が
書類送検されました。
インターネットの仲介サイトで客を募り、延べ約1300人を無許可で宿泊させて
いたそうです。
民泊自体は、宿泊施設不足の問題解決に非常に有効な解決策だと思われますが
法整備が全く追いついていない印象です。
外国の方が安心して利用できるよう、利用者と提供者の実態に即した法整備が一刻も
早く望まれます。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
日本初特集
2016/08/17 nozaki
皆さんこんにちは。本日はNOZAKIがブログを担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
今回は日本初特集!!
いきなりですが、
第1問これは何でしょう!? (答えは下にあります)
日本初の電気○○○
これらは川崎にある『東芝未来科学館』で撮影しました!!
この施設は無料で、遊びながら科学を学べる施設になっています。
他にも古いものはワープロであったり、昭和の時代に見た事ある!使った事ある!!
という懐かしい物も!!
場所は川崎駅前のラゾーナ横なので、駅から近いです。
興味がある方は是非、行ってみてください。
そして川崎には弊社の神奈川支店もありますので、是非お近くに来られた際は
お越しください。
答え 第1問:日本初の電気洗濯機
第2問:日本初の電気冷蔵庫
第3問:日本初の電気掃除機
第4問:電子式卓上計算機
第5問:日本初の電子レンジ
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
へぇ?そんな日もあるんだねw
2016/08/10 kuro
こんにちわ。KUROです。
(ブログランキングに参加しています。 是非、ワンクリックをお願いします)
こちらをクリック (‘ω’)ノ
ここ数日は連日の猛暑日で、日中は本当に日差しが刺すような感じがするほどです。
こんな日は仕事が終わったら、冷えたビールに焼き鳥!!
という方も多いのではないでしょうかね?
移動中に見ていたネットニュースで、今日が「焼き鳥の日」だと初めて知りました。
「や(8)きと(10)り」の語呂合わせから來るものですが、焼き鳥を一般大衆に広め
「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄が創業した株式会社鮒忠が2007(平成19)年に制定
したことから始まったようです。
(※写真は鮒忠の商品ではありません。)
また北海道と福島県の一部地域では「豚肉を焼いて串に刺したもの」を「やきとり」
と呼んでいるようです。東京で言うところの「焼とん」ですかね?
変わり種としては、ジェルに包まれたひんやりクールやきとりなるものも登場して
いるようです。
シッカリ食べて、夏バテにならないよう気を付けたいところですね。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
Virtual Reality
2016/08/03 kame
こんにちは!本日はkameが担当いたします。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
先日、話題のVR(Virtual Reality)を体験してきました!!
ヘッドマウントディスプレイという機会を眼鏡のように
装着して楽しむのですがこれが若干重かったです。
さらにヘッドホンも着けるので、はたから見るとかなり異様です。
15分ほどのショートムービーを見たのですが
VRを少しなめていました。。。
衝撃の15分間でした。本当にその場にいるような気がしてしまいます。
大きなスクリーンというよりまさに仮想現実といった感じです。
今後、様々なコンテンツがVRで楽しめるようになると思いますが
特に楽しみなのは映画とゲームですね。
映画に関しては映画館以上の臨場感で楽しめると思われます。
映画館離れがさらに進むという心配もありますが、、、
ゲームに関してもかなり相性が良くスマホゲームにおされて低迷気味の
据置ゲームが躍進されることを期待してしまいます。
今年の秋にSONYより発売予定のPSVRも予約が取れないほどの人気のようです。
そんなVRを気軽に体験できるハコスコという商品が今、売れているようです。
youtube等にもVR体験動画がたくさんありますのでスマホとハコスコさえあれば
VRを体験できてしまいます。
Amazonで1200円くらいで売っていたので話題作りのひとつとして
お試ししてみてはいかがでしょうか。
それでは、また次回!
**********************************************************
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
歌劇 『ME AND MY GIRL』
2016/07/27 しみきょん
みなさんこんにちは、しみきょんです。
本日もぜひポチっと応援クリック!をお願いいたします!
先日、たいへん幸運なことに宝塚歌劇を観る機会が!!!!
宝塚歌劇団のチケット、なかなか手に入らないことでも有名です。
しかも、何年かおき再上演される劇団代表作ともなれば
ファン人気と比例して競争率も非常に高くなるので
額面以上に貴重でレアとなるチケット? しかもS席だなんて??
だから今回の演目は本当に楽しみで、絵にかいたルンルン状態でした?♪
まるで夢の中にいるような、
華やかで、楽しくて、ずっといつまでも見ていたい舞台。
演目『ME AND MY GIRL』はハートフルで、ハッピーエンドもたまらない!!
そしてもう、宝塚といえば言わずもがなですが
生演奏のメロディに滑らかなダンス、美しい歌声、きらきら光り輝く衣装、
それがチョオォーーーーカッコいい男役のトップスター(?ō?)ーーー!!
目を奪われます! 世界に惹き込まれ、どうにも目が追ってしまう!!
トップ(明日海りおさん)が女性であることをすっかり忘れますね。
そんなわけで、一度観ましたらしばらくはヅカ熱が冷め止みません。
私、さっそくDVDを注文いたしました。
早くもまた観に行きたくてウズウズ。
うみのすけ先輩もヅカファンでいらっしゃるので、チケットは手分けしてでも
なんとか手に入れられないものか、画策中です。
また夢の世界へ来られますように?!!
**********************************************************
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
ラップ音など13.8%、幽霊など8.7%!!
2016/07/20 yasu
皆様こんにちは
本日はyasuが担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
梅雨明けももう間もなく、いよいよ夏本番となります。
夏といえば・・・きもだめし。
きもだめしと言えば幽霊!
?ネクストが発表した「事故物件実態調査」では、
事故物件に住んでいる・住んだ経験がある458人に調査を実施したところ、
54.4%の人が何かしらおかしな経験をしたと回答しています。
「誰もいないのに物音がした(ラップ音など)」13.8%
「誰かがいる気配があった」13.5%
「実際に見知らぬ人を見かけた(幽霊など)」8.7%
ラップ音は、湿度の変化による木材の収縮や静電気などが考えられますが
見知らぬ人を見かけるのは、シャレになりませんよね。
意外なのは住み心地で、
「非常に良かった」12.4%
「まあ良かった」31.0%
賃料が相場より安い割に住み心地は、まあまあという事でしょうか。
そして「また事故物件に住んでみたいか」という質問には、
「ぜひ住んでみたい」14.2%
「条件が良ければ住んでみたい」54.6%
合せて68.8%の人がまた住んでみたいと回答しています。
音や気配や幽霊を気にしない人には、安い賃料でお得なのかもしれません。
事故物件の検索サイトを見てみると結構な数の物件が出てきます。
供給される物件があり、そこに需要があるのであれば、それはそれで良い事
なのでしょう。
でもなぁ、8.7%はちょっと怖いですよね。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
松下政経塾に行ってきた!!
2016/07/13 nozaki
皆さんこんにちは。本日はNOZAKIが担当します。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
茅ヶ崎市にある『松下政経塾』に行って来ました。
中々松下政経塾の中に入るのは難しいようですが、パナホーム? 東京東支社 様の
バス見学会参加により実現しました。
松下政経塾は松下幸之助さん直筆の色紙が沢山ありました。
『素直』松下幸之助さんが毎日根源の社にて『素直な心』になれるように願ったようです。
『大忍』大きく耐え忍んで、志を遂げる
戦後、財閥指定により日本一の借金王となってしまい、松下電器器具製作所を拡大した
松下幸之助さんは、これからは日本に平和と幸福をもたらすリーダーを育てないとならない
と思い、84歳にして松下政経塾を設立しました。
卒塾生が263名で現在18名の塾生がおります。
『素直』の掛け軸は茶室にありました。
そして、『松下政経塾』でないと購入できない本『松下幸之助のめざしたもの』
この本には松下幸之助さんが塾生に伝えていた未公開テープ約100時間の中から
塾を巣立った後も胸にとどめてほしいと遺言集としてまとめております。
松下幸之助さんは、会社は従業員にお金を多く支払うだけでは人が育たないと言っています。
『経営理念(目標)と人を大切にしないといけない』
ビジョンが人をやる気にさせると学びました。
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
つるつるもちもち?
2016/07/06 kuro
こんにちわ。KUROです。
(ブログランキングに参加しています。 是非、ワンクリックをお願いします)
こちらをクリック (‘ω’)ノ
最近、飲食店の記事を投稿してなかったので、久しぶりに最近食べたらーめんを
紹介します。
先月、行ったのは大井町にある『越後つけ麺維新 大井町店』(^^♪
大井町には、品川区役所もあったり、管理物件もありますので来る機会はあったものの
昼食時間帯に来ることがあまりなく、「あれ?以前はそば屋さんじゃなかったかな?」と
いう理由で足がとまり、入口左側の看板の「越後コシヒカリ麺」の文字に惹かれて
入店してきました。
『看板には新潟県産米粉使用 つるつるもちもち』の文字もあったので、てっきり小麦粉を
使わない麺なのだと勝手に勘違いした私ですww
このブログを書こうとしたときに店名が写真から切れていることに気が付き、大井町の
ラーメン屋さんを検索していたら店舗HPもあり確認しました。
「米粉を練りこんでるんですね!」
こちらが注文した『つけとん』
多少の誤解はあったものの看板に偽りなしで、麺のつるつるもちもちの食感は新鮮で
スープはこってりクリーミーで美味しかったです。こってりが苦手な方にはあっさり系
の醤油スープもありますよ。麺の量も茹で上がり並盛(330g)、大盛(500g)
特盛(660g)まで同一料金なので、量を沢山食べたい人にもお勧めですね。
※写真は並盛です。
後で調べた時に知ったのですが、『大井町周辺のラーメン屋15選。』にも選ばれている
みたいなので、ご興味のある方は是非一度行ってみてはいかがですか?
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
英国版おくりびと
2016/06/29 kame
こんにちは!本日はkameが担当いたします。
ブログランキングに参加しています。是非、ワンクリックをお願いします。m(._.)m
こちらをクリック!
今回は私の2015年のNo.1映画について書かせていただきます。
映画が好きで昨年は100本以上の映画を観ました。
いわゆる名画座といわれるようなところが好きでよく行きます。
モノクロの映画や無声映画なども観たりしています。
私の2015年No.1映画は「still life」という映画です。
邦題は「おみおくりの作法」です。
英国版おくりびとと言われている映画です。
名画座で観て人目も憚らず泣いてしまいました。
この映画は2013年にイギリスとイタリアの合作で制作されました。
ハリウッド映画のように派手なアクションや華やかなキャストというわけでは
ないですが特にラストシーンは素晴らしかったです。
序盤は若干退屈かも知れませんが期待は裏切らない映画だと思います。
日本ではシネスイッチ銀座の1館のみで上映を
始めたのですが大ヒットして最終的には100館以上で上映されました。
このような単館映画といわれるような作品で記憶に新しいのは
「チョコレートドーナツ」などがあったかと思います。
こちらも素晴らしい映画ですのでまだ見てない方は是非!
正直、がっかりしてしてしまうような映画のほうが
多いと思ってますがこういう作品に出会えると
映画観てきてよかったなって思います。
気になった方はレンタルできると思うので
是非観てみてください。
それでは、また次回!
**********************************************************
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」
地獄穴に行ってみた
2016/06/22 しみきょん
(*´▽`*)みなさんこんにちは、しみきょんです。
先日のお休みに地獄の淵、見てきました💦
”この穴は竪穴で、一度足場を失うものなら二度と帰ることのできない危険な穴“
そんな恐ろしい場所が都心から車🚙で2時間ほどの場所に口を開けているんです。
・・・そこは青木ヶ原樹海の東の入り口、
そう、富士の裾野の地下に拡がる竪穴洞窟です。
伝説によれば、ここ(山梨県)から江ノ島の洞穴まで続いているのだとか・・・
どこまで続いているのか確かめる術がなく、いまだ謎のままらしいです(;・∀・)
実際、降りられるのは深さ21mまで。地獄穴はここから奥へ続いていきます。
途中、洞穴の高さが1mもない狭い所はにじり歩きながら、
首筋に冷たい水滴が落ちたりと、ちょっとしたスリルが味わえます!!
ここは天然の冷蔵庫『氷穴』といって内部気温は通年3℃とほぼ一定で、
一年中氷に覆われている非常に寒い場所です。
30℃を越えた真夏日でも、ここではすぐに指先がかじかんでしまいます💦
天井から染み出てくる水滴が、長い時間をかけ凍ってできた氷柱は
とっても素敵でした(*’▽’)
ここから切り出された天然氷が江戸のお殿様にも献上されたといいます。
富士山の雪解けミネラル天然水だからきっと美味しいでしょうね。
ここにくれば夏の暑さを一瞬で忘れられます。
地獄に迷い込みつつも、果てに美しい宝石を探し当てるに成功した、
そんなアドベンチャー映画の主人公を演じられること請け合い!
最後に無事地獄穴から出てくると、ホッとします。
・・・みなさん、盛夏を前にひと足早く地獄体験、ヒヤリといかがですか?
**********************************************************
・deepな世界にハマるかも。⇒ 「うみのすけの役に立つ(かもしれない)ブログ DX」
・社員の大真面目なメルマガです! ⇒ 「賃貸経営を成功させるメールマガジン」